図書
書影

肥前名護屋城の研究 : 中近世移行期の築城技法

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

肥前名護屋城の研究 : 中近世移行期の築城技法

国立国会図書館請求記号
KA372-M53
国立国会図書館書誌ID
030319184
資料種別
図書
著者
宮武正登 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2020.3
資料形態
ページ数・大きさ等
272,6p ; 27cm
NDC
521.823
すべて見る

資料詳細

内容細目:

研究の視点と目的名護屋城の成立とその構造名護屋城下町の特徴と都市史上の意義...

要約等:

発掘成果と文献資料から、秀吉直営の陣城として唯一残る城塞群遺跡の全貌を解明。中世以降の「陣」や石垣の変遷史を初めて描く。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

宮武 正登 1963年、北海道に生まれる。1986年、國學院大學文学部史学科卒業。1988年、同大学院文学研究科日本史学専攻・博士前期課程修了。佐賀県立名護屋城博物館学芸員を経て、現在、佐賀大学全学教育機構教授。 ※2020年5月現在 【主要編著書】『原城と島原の乱―有馬の城・外交・祈り―』(編著、...

書店で探す

目次

  • 序章 研究の視点と目的/名護屋城の成立とその構造(名護屋城の築城経過/名護屋城の構造的特徴/主要虎口の機能から見た城郭構造の矛盾点)/名護屋城下町の特徴と都市史上の意義(はじめに―戦場の町の理解に向けて/城下町の都市的興隆の具体相/基礎的史の吟味〈諸大名「配陣図」/町場地名「しこな」と伝承/『肥前国名護屋城図屏風』〉以下細目略/城下町の構成要素と内容/空間構造上の特異性と意味/おわりに―名護屋城下町の本質)/大名陣所の実態と系譜―付・中近世における臨時要塞の発史(「陣」の変遷と実態/名護屋の大名陣所の実態/おわりに―「陣」追及の射程)/豊臣系城郭の普請技術と名護屋城―石垣構築技術の転換期的特徴(名護屋城以前の城郭石垣の変遷/名護屋城石垣の技術的特徴)/終章 今後の研究課題

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-02960-5
タイトルよみ
ヒゼン ナゴヤジョウ ノ ケンキュウ : チュウキンセイ イコウキ ノ チクジョウ ギホウ
著者・編者
宮武正登 著
著者標目
宮武, 正登, 1963- ミヤタケ, マサト, 1963- ( 01154162 )典拠
出版年月日等
2020.3
出版年(W3CDTF)
2020
数量
272,6p