図書
書影

あいまいな会話はなぜ成立するのか (岩波科学ライブラリー ; 295)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

あいまいな会話はなぜ成立するのか

(岩波科学ライブラリー ; 295)

国立国会図書館請求記号
KE23-M4
国立国会図書館書誌ID
030372834
資料種別
図書
著者
時本真吾 著
出版者
岩波書店
出版年
2020.6
資料形態
ページ数・大きさ等
120,2p ; 19cm
NDC
801
すべて見る

資料詳細

要約等:

なぜ言葉になっていない意図を推測できるのか。なぜ推測はほどほどでおさまるのか。なぜ遠回しな表現をするのか。3つの不思議を念頭に、哲学・言語学・心理学の代表的理論から、現代の脳科学に基づく成果まで紹介する。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

時本 真吾 時本真吾(ときもと しんご) 目白大学外国語学部教授。1995年獨協大学大学院外国語学研究科博士後期課程修了、2009年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(英語学・心理学)。鹿児島女子大学(現志學館大学)文学部助教授、目白大学人文学部助教授などをへて、2008年より現職。専...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 第1章 言わないことが伝わる不思議

  • 第2章 会話は助け合いである

  • 第3章 人間は無駄が嫌い

  • 第4章 体面が大事

  • 第5章 うやむやにした方が得

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-00-029695-3
タイトルよみ
アイマイ ナ カイワ ワ ナゼ セイリツ スル ノカ
著者・編者
時本真吾 著
シリーズタイトル
著者標目
時本, 真吾 トキモト, シンゴ ( 001353674 )典拠
出版年月日等
2020.6
出版年(W3CDTF)
2020