図書
書影

「講」研究の可能性 4

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「講」研究の可能性. 4

国立国会図書館請求記号
GD33-M150
国立国会図書館書誌ID
030397022
資料種別
図書
著者
長谷部八朗 編著
出版者
慶友社
出版年
2020.5
資料形態
ページ数・大きさ等
307p ; 22cm
NDC
384.1
すべて見る

資料詳細

内容細目:

内藤莞爾による社会学的講研究 / 長谷部八朗 著稲荷の祭りと稲荷講 / 牧野眞一 著秋葉講と近代神社制度 / 河村忠伸 著...

要約等:

急激な社会変化の波に翻弄され「個」を失いがちな今日、人々の間の「つながり」を紡ぐ、「講」研究の今後を見据える第四弾(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

長谷部八朗 埼玉県出身。駒澤大学教授。2017年より駒澤大学学長を務める。 『祈祷儀礼の世界 カミとホトケの民俗誌』(名著出版, 1992年) 『「講」研究の可能性』単編著(慶友社, 2013年) 『「講」研究の可能性II』単編著(慶友社, 2014年) 『「講」研究の可能性III』単編著(慶友社,...

書店で探す

目次

  • 叙文 長谷部八朗

  • 編纂の経緯

  • 各論攷の要旨

  • 第一部論集篇

  • 内藤莞爾による社会学的講研究 長谷部八朗

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-87449-076-1
タイトルよみ
コウ ケンキュウ ノ カノウセイ
巻次・部編番号
4
著者・編者
長谷部八朗 編著
著者標目
長谷部, 八朗, 1950- ハセベ, ハチロウ, 1950- ( 00259456 )典拠
出版事項
出版年月日等
2020.5
出版年(W3CDTF)
2020