図書
書影書影書影

戦国大名の経済学 (講談社現代新書 ; 2575)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

戦国大名の経済学

(講談社現代新書 ; 2575)

国立国会図書館請求記号
DC46-M2
国立国会図書館書誌ID
030436138
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/12312223
資料種別
図書
著者
川戸貴史 著
出版者
講談社
出版年
2020.6
資料形態
ページ数・大きさ等
286p ; 18cm
NDC
332.104
すべて見る

資料詳細

要約等:

兵士の装備一式70万円、鉄炮1挺50万~60万円、1回の合戦の費用、締めて1億円! 戦争の収支、戦国大名の収入、鉱山開発や城下町、税制改革など、経済という視点から戦国時代の日本を読み解く。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

川戸 貴史 川戸貴史(かわと たかし) 一九七四年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(経済学)。現在、千葉経済大学経済学部准教授。専門は、貨幣経済史。 著書に『戦国期の貨幣と経済』(吉川弘文館)、『中近世日本の貨幣流通秩序』(勉誠出版)がある。(提供元: 出版情報登録...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 序章 戦国時代の経済と戦国大名の経営 第一章 戦争の収支 第二章 戦国大名の収入 第三章 戦国大名の平時の支出 第四章 戦国大名の鉱山開発 第五章 地方都市の時代ーー戦国大名と城下町 第六章 大航海時代と戦国大名の貿易利潤 第七章 混乱する銭の経済ーー織田信長上洛以前の貨幣 第八章 銭から米へーー金・銀・米の「貨幣化」と税制改革 終章 戦国大名の経営と日本経済 参考文献 あとがき

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-520015-5
タイトルよみ
センゴク ダイミョウ ノ ケイザイガク
著者・編者
川戸貴史 著
シリーズタイトル
著者標目
川戸, 貴史 カワト, タカシ ( 01147127 )典拠
出版事項
出版年月日等
2020.6
出版年(W3CDTF)
2020