書店で探す
障害者向け資料で読む
目次
監修者のことば 朝霧カフカインタビュー 文豪聖地マップ 第一章 泉鏡花がみた「紅露時代」の文豪 泉鏡花 金沢で怪異に親しみ、神楽坂で開花した文才 尾崎紅葉 港区を愛した「職人気質」の芸術家 幸田露伴 青森から郡山まで、命からがら歩く中で見つけた筆名 田山花袋 引っ越しすら炎上してしまった不幸な「こじらせ」男 国木田独歩 武蔵野の自然に癒やされた薄幸の人 第二章 夏目漱石とその遺伝子 夏目漱石 熊本、東京、京都に残された足跡 正岡子規 松山と東京をつないだ創作へのエネルギー 志賀直哉 日本中を移り住んだ作家が選んだ我孫子の地 芥川龍之介 日曜日は「我鬼窟」の日 室生犀星 「田端文士村」から「馬込文士村」へ 萩原朔太郎 乱歩とメリーゴーランドに興じた日 菊池寛 「新感覚派」は、湯島のすき焼き店で準備された? 第三章 川端康成と世代を超えた友 川端康成 鎌倉から日本の美しさを歌った寡黙な趣味人 横光利一 下北沢にいまも響く靴音 梶井基次郎 病弱ながら野放図に駆け抜けた31年の生涯 三島由紀夫 神保町で出会ったイデオロギーを超えた友 小林秀雄 「近代批評の父」は酔って水道橋駅ホームから転落 第四章 中原中也と「無頼」の文豪 中原中也 京都での出会い、鎌倉での別れ 太宰治 三鷹に眠る無頼の魂 井伏鱒二 後輩思いで知られる阿佐ヶ谷文士村のボス 坂口安吾 無頼派で一番長生きした「ファルス」の作家 織田作之助 文壇バー「ルパン」での一夜 第五章 畸人作家列伝 江戸川乱歩 土蔵で執筆という伝説を生むほどの「人嫌い」 森鴎外 サロンとして機能した「観潮楼」での歌会 石川啄木 生活に追われて各地を転々とした「空想家」 谷崎潤一郎 最後の妻と暮らし、「細雪」を生んだ神戸の倚松庵 宮沢賢治 生涯を理想郷で暮らした「不遇」な農民作家 小林多喜二 「蟹工船」のイメージの源泉となった小樽の港 中島敦 横浜高等女学校の教卓に置かれた一輪挿しのバラ
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
札幌市中央図書館
紙- 請求記号:
- 910/ブ/
- 図書登録番号:
- 6113164468
青森県立図書館
紙- 請求記号:
- 910.26-ブンゴウセイ
- 図書登録番号:
- 10217309901
岩手県立図書館
紙- 請求記号:
- タク910.26/ブン/
- 図書登録番号:
- 1106564642
山形県立図書館
紙- 請求記号:
- 910.26-アサ
- 図書登録番号:
- 109213556
関東
群馬県立図書館
紙- 請求記号:
- 910.26-ネ06
- 図書登録番号:
- 13646211
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-8456-3514-6
- タイトル
- タイトルよみ
- ブンゴウ セイチ ジュンレイ
- 著者・編者
- 朝霧カフカ 監修
- 著者標目
- 朝霧, カフカ, 1984- アサギリ, カフカ, 1984- ( 001165557 )典拠
- 出版年月日等
- 2020.6
- 出版年(W3CDTF)
- 2020
- 数量
- 255p