本文に飛ぶ
図書

コロナ後の世界を生きる : 私たちの提言 (岩波新書 新赤版 ; 1840)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

コロナ後の世界を生きる : 私たちの提言

(岩波新書 新赤版 ; 1840)

国立国会図書館請求記号
EB98-M317
国立国会図書館書誌ID
030465558
資料種別
図書
著者
村上陽一郎 編
出版者
岩波書店
出版年
2020.7
資料形態
ページ数・大きさ等
295p ; 18cm
NDC
304
すべて見る

資料詳細

内容細目:

パンデミックを生きる指針 / 藤原辰史 著教育と学術の在り方の再考を / 北原和夫 著新型コロナウイルスとの共存 / 高山義浩 著...

要約等:

新型コロナウイルスのパンデミックをうけて、今後どのような時代に突入するのか。私たちを待ち受けているのは、いかなる世界なのか。いま何を考えるべきか。コロナ後を生き抜くための指針を、各界の第一人者24名が提言する。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

村上 陽一郎 村上陽一郎(むらかみ よういちろう) 1936 年生まれ。東京大学名誉教授・国際基督教大学名誉教授。科学思想史・科学哲学専攻。 著書―『ペスト大流行――ヨーロッパ中世の崩壊』(岩波新書 1983年)、『安全学』(青土社 1998年)、『科学史からキリスト教をみる』(創文社 2003年)...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 編者の言葉

  • Ⅰ 危機の時代を見据える

  • 藤原辰史 ◆ パンデミックを生きる指針——歴史研究のアプローチ

  • 北原和夫 ◆ 教育と学術の在り方の再考を

  • 高山義浩 ◆ 新型コロナウイルスとの共存——感染症に強い社会へ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-00-431840-8
タイトルよみ
コロナゴ ノ セカイ オ イキル : ワタクシタチ ノ テイゲン
著者・編者
村上陽一郎 編
シリーズタイトル
著者標目
村上, 陽一郎, 1936- ムラカミ, ヨウイチロウ, 1936- ( 00048656 )典拠
出版年月日等
2020.7
出版年(W3CDTF)
2020