図書
書影

近江の地名 : その由来と変遷 (淡海文庫 ; 66)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

近江の地名 : その由来と変遷

(淡海文庫 ; 66)

国立国会図書館請求記号
GC149-M14
国立国会図書館書誌ID
030477303
資料種別
図書
著者
京都地名研究会 編著
出版者
サンライズ出版
出版年
2020.6
資料形態
ページ数・大きさ等
214p ; 19cm
NDC
291.610189
すべて見る

資料詳細

要約等:

かつて大津宮があり、渡来系氏族の多い近江には歴史に関わる地名が多くある。地形や古代地名、語源はもとより多方面から詳述。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

京都地名研究会 京都を中心に、広い見地から地名を多角的に調査・研究、伝統文化財としての地名を正しく理解し、広めるため、平成14年(2002)4月に発足。講演会や地名フォーラム、会誌『地名探究』・機関紙「都芸泥布」を発刊。2018年4月から13か月間、京都新聞朝刊一面に京都・滋賀の地名を採り上げた「地...

書店で探す

目次

  • 第1章 近江の行政地名の確立と整備

  • 第2章 近江の河川と野の名

  • 第3章 木簡に見られる近江の古代地名

  • 第4章 近江の渡来人居住地の地名

  • 第5章 近江の旧都・古代官衙ゆかりの地名

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-88325-198-8
タイトルよみ
オウミ ノ チメイ : ソノ ユライ ト ヘンセン
著者・編者
京都地名研究会 編著
シリーズタイトル
著者標目
京都地名研究会 キョウト チメイ ケンキュウカイ ( 00993914 )典拠
出版年月日等
2020.6
出版年(W3CDTF)
2020