図書
書影

映画産業史の転換点 : 経営・継承・メディア戦略

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

映画産業史の転換点 : 経営・継承・メディア戦略

国立国会図書館請求記号
KD652-M70
国立国会図書館書誌ID
030511519
資料種別
図書
著者
谷川建司 編
出版者
森話社
出版年
2020.7
資料形態
ページ数・大きさ等
422p ; 22cm
NDC
778.09
すべて見る

資料詳細

内容細目:

監督が映画を撮れなくなったとき / 西村大志 著東宝歌舞伎と東映歌舞伎 / 谷川建司 著興行戦略としての「青春余命映画」 / 久保豊 著...

要約等:

1950年代後半、斜陽へと転じた日本映画界はいかに時代の変化に対応したのか。映画を産業としてとらえた映画史のオルタナティヴ。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

谷川建司 早稲田大学政治経済学術院客員教授。映画史、大衆文化研究 著書に『アメリカ映画と占領政策』(京都大学学術出版会、2002)、『戦後「忠臣蔵」映画の全貌』(集英社クリエイティブ、2013)、『高麗屋三兄弟と映画』(雄山閣、2018)、Cultural Politics Around East ...

書店で探す

目次

  • 目次

  • はじめに=谷川建司

  • [Ⅰ 映画産業界の経済と経営]

  • 01 監督が映画を撮れなくなったとき──東宝サラリーマン喜劇〝社長シリーズ〟松林宗恵と〝無責任シリーズ〟古澤憲吾=西村大志

  • 02 東宝歌舞伎と東映歌舞伎──斜陽期の映画会社とスターの延命装置としての舞台公演=谷川建司

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86405-149-1
タイトルよみ
エイガ サンギョウシ ノ テンカンテン : ケイエイ ケイショウ メディア センリャク
著者・編者
谷川建司 編
著者標目
谷川, 建司, 1962- タニカワ, タケシ, 1962- ( 00335079 )典拠
出版事項
出版年月日等
2020.7
出版年(W3CDTF)
2020
数量
422p