図書
書影書影書影

問題発見力を鍛える (講談社現代新書 ; 2580)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

問題発見力を鍛える

(講談社現代新書 ; 2580)

国立国会図書館請求記号
SB88-M90
国立国会図書館書誌ID
030551954
資料種別
図書
著者
細谷功 著
出版者
講談社
出版年
2020.8
資料形態
ページ数・大きさ等
198p ; 18cm
NDC
141.5
すべて見る

資料詳細

要約等:

何が起こるかわからないVUCAの時代を生きる人間に必要なのは、問題を発見する力。思考法の第一人者による、前向きな脳の使い方のレッスン。問題発見のためのさまざまなものの見方、考え方を解説する。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

細谷 功 ほそやいさお 1964年、神奈川県生まれ。東京大学工学部卒業後、東芝でエンジニアとして勤務後、アーンスト&ヤング・コンサルティング(クニエの前身)に入社、ビジネスコンサルタントの世界へ。2009年よりクニエのマネージングディレクター、2012年より同社コンサルティングフェロー。現在は問題解...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 第1章  なぜ問題発見力が問われる時代になったのか 1  VUCAの時代に必要な「問題発見力」を高める思考回路とは 2 「獲物」を見つける力が必要な時代に真っ先に考えるべきこと 3  なぜAI時代に問題発見の重要性が増すのか? 4  本当に解くべき問題は何なのか? 「疑う力」で、真の問題を発見する  第2章   問題発見は常識を疑うことから始まる 5  「自分がダメだという自覚のない人」が思考停止する理由 6  「スマホをいじりながら話を聞く人」に怒ってはいけない理由 7 「常識を打ち破れる人」には共通点がある 8 「非常識人」になるための5つの基本 第3章 問題発見とは新しい「変数」を考えること 9 なぜ「なぜ? は何度も繰り返すべき」なのか「WHY」の4つの特殊性 10 問題発見とは新しい「変数」を考えること 11 問題発見の仕方を体系的に理解する方法 12 「ポジティブな文句を言う」ことが問題発見のコツ 第4章 「ギャップ」に問題発見のヒントあり 13 「顧客の期待値をコントロールする」重要性に気づいていますか 14 新しいビジネスは「偏在」を発見することから生まれる 15 ますます重要になる「アナロジー思考」 16 簡単に真似されないビジネスを生む発想法 第5章 「具体と抽象」を駆使して自分の頭で考える 17 「線を引く」ことの功罪を理解する 18 「具体なのか抽象なのか」を常に意識する 19 コミュニケーション上の問題は「具体と抽象」のギャップから生まれる 20 認知の歪み=バイアスから問題を見つける 21 メタ認知でバイアスから脱する 22 問題発見力をめぐるジレンマを解消するには

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-520890-8
タイトルよみ
モンダイ ハッケンリョク オ キタエル
著者・編者
細谷功 著
シリーズタイトル
著者標目
細谷, 功, 1964- ホソヤ, イサオ, 1964- ( 01112178 )典拠
出版事項
出版年月日等
2020.8
出版年(W3CDTF)
2020