本文に飛ぶ
図書

日本の古代史 : 発掘・研究最前線 (TJ MOOK)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本の古代史 : 発掘・研究最前線

(TJ MOOK)

国立国会図書館請求記号
Y94-M11437
国立国会図書館書誌ID
030626089
資料種別
図書
著者
瀧音能之 監修
出版者
宝島社
出版年
2020.10
資料形態
ページ数・大きさ等
63p ; 30cm
NDC
210.3
すべて見る

資料詳細

要約等:

2020年1月、 中国・河南省文物考古研究院の潘偉斌(ハン・イヒン)氏が、「大分県日田市のダンワラ古墳から出土した鉄鏡は、卑弥呼が魏からもらった鏡である可能性が高い」と発表。「邪馬台国」九州説が、突如として勢いを増しました。また、最近の旧石器時代の発掘成果から、日本列島に人類がやってきたのは「8万年...

著者紹介:

瀧音 能之 1953年生まれ。駒澤大学文学部歴史学科教授。著書・監修書に『出雲古代史論攷』(岩田書院)、 『図説 出雲の神々と古代日本の謎』(青春出版社)、別冊宝島『古代史再検証蘇我氏とは何か』 『日本の古代史 飛鳥の謎を旅する』『ビジュアル版 奈良1300年地図帳』 『完全図解 日本の古代史...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

近畿

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-299-00891-6
タイトルよみ
ニホン ノ コダイシ : ハックツ ケンキュウ サイゼンセン
著者・編者
瀧音能之 監修
シリーズタイトル
出版事項
出版年月日等
2020.10
出版年(W3CDTF)
2020
数量
63p