図書
書影

十二か月の和の小箱と飾り物 : 飾って使える愛らしいひとそろい

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

十二か月の和の小箱と飾り物 : 飾って使える愛らしいひとそろい

国立国会図書館請求記号
Y72-M958
国立国会図書館書誌ID
030713182
資料種別
図書
著者
西浦美喜子 著
出版者
グラフィック社
出版年
2020.11
資料形態
ページ数・大きさ等
111p ; 26cm
NDC
594.9
すべて見る

資料詳細

要約等:

十二か月の和布の小箱と飾り物がセットで作れる本。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

西浦 美喜子 1948年生まれ、香川県出身。和布の小物作家。 東京、大阪でグループ展に出品、2009年、2013年には大阪で個展を開催。 箱にかわいい押し絵や小物をあしらった季節感のある作品が人気。東大阪市でちりめん教室を開いている。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • はじめに/箱の種類、箱のパーツの名称、いちばんシンプルな箱/1月 十二支の箱、丑の作り方、2月 節分の箱、3月 ひな祭りの箱、おひな様の作り方、4月 お花見の箱、5月 端午の節句の箱、6月 ジューンブライドの箱、7月 七夕の箱、8月 夏の涼の箱、9月 重用の節句の箱、つまみ細工の作り方、押し絵の作り方、10月 秋の夜長の裁縫箱、11月 秋の和菓子箱、五色豆の作り方、円柱の和菓子の作り方、半円の和菓子の作り方、12月 クリスマスの箱/基本のふっくらふた上の作り方、中をくり抜くぺたんこふた上の作り方、一段下がりのふたの作り方、基本のかぶせぶたの箱の作り方、基本ののせぶたの箱の作り方、印籠ぶたの箱の作り方、巻き箱の作り方、道具、材料/作品の作り方

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7661-3353-0
タイトルよみ
ジュウニカゲツ ノ ワ ノ コバコ ト カザリモノ : カザッテ ツカエル アイラシイ ヒトソロイ
著者・編者
西浦美喜子 著
著者標目
西浦, 美喜子, 1948- ニシウラ, ミキコ, 1948- ( 001362035 )典拠
出版年月日等
2020.11
出版年(W3CDTF)
2020
数量
111p