図書
書影

帝国日本と鉄道輸送 : 変容する帝国内分業と朝鮮経済

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

帝国日本と鉄道輸送 : 変容する帝国内分業と朝鮮経済

国立国会図書館請求記号
DC146-M4
国立国会図書館書誌ID
030768185
資料種別
図書
著者
竹内祐介 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2020.12
資料形態
ページ数・大きさ等
248p ; 22cm
NDC
332.21
すべて見る

資料詳細

内容細目:

朝鮮/日本帝国経済史研究鉄道敷設と沿線市場の形成鉄道貨物輸送からみる域内分業・消費市場...

要約等:

台湾・朝鮮などを植民地化した日本は鉄道物流網の構築を目指した。商品流通の実態を鉄道統計から分析し日本帝国下の朝鮮経済を究明。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

竹内 祐介 1980年、山口県に生まれる。2004年、京都大学経済学部卒業。2011年、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、東京都立大学経済経営学部准教授。 ※2020年12月現在 【主要論文】「穀物需給をめぐる日本帝国内分業の再編成と植民地朝鮮」(『社会経済史学』74-5、2009年...

書店で探す

目次

  • 序章 朝鮮/日本帝国経済史研究/鉄道敷設と貨物輸送の朝鮮的特質―台湾との比較史的接近(鉄道敷設と沿線市場の形成〈鉄道敷設の展開過程/鉄道敷設と沿線人口/局私鉄別にみた鉄道敷設と沿線人口〉/鉄道貨物輸送からみる域内分業・消費市場〈鉄道貨物輸送額推計の意義と方法/検証と分析―域内分業・消費市場の構造と変容〉以下細目略/都市化・域内分業・帝国内分業の朝鮮的特質―台湾との比較)/帝国内分業の変容と朝鮮市場―日本・満洲との関係史的接近(米の「飢餓輸出」と穀物の帝国内分業/輸入代替工業化と消費市場の地域的拡大/鉱業化と燃料多消費社会の形成)/鉄道輸送と地域経済一次産品経済社会と域内分業(朝鮮鉄道黄海線と沿線地域経済/北鮮鉄道と朝鮮経済―羅津を中心に)/終章 消費市場の成長とその地域性

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-03896-6
タイトルよみ
テイコク ニホン ト テツドウ ユソウ : ヘンヨウ スル テイコクナイ ブンギョウ ト チョウセン ケイザイ
著者・編者
竹内祐介 著
著者標目
著者 : 竹内, 祐介, 1980- タケウチ, ユウスケ, 1980- ( 031215678 )典拠
出版年月日等
2020.12
出版年(W3CDTF)
2020
数量
248p