本文に飛ぶ
図書

身の回りから人権を考える80のヒント

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

身の回りから人権を考える80のヒント

国立国会図書館請求記号
AZ-225-M99
国立国会図書館書誌ID
030804949
資料種別
図書
著者
武部康広 著
出版者
解放出版社
出版年
2020.12
資料形態
ページ数・大きさ等
171p ; 21cm
NDC
316.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

日常にある身近な出来事のなかから、差別や人権に関するテーマや課題を解説。JA滋賀で長年にわたり人権研修を担当してきた著者、珠玉の1冊。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

武部 康広 1957年生まれ。1981年、関西大学法学部卒業。同年、滋賀県農業協同組合中央会に入会。2018年3月末定年退職。その後、嘱託職員として現在に至る。通算17年間中央会同和対策室(兼農協同和対策本部事務局指導員)に勤務。2008年4月より、JAグループ滋賀県役職員人権啓発資料「みのり」を執...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 1 差別と人権

  • 「理念」と「現実」の間で/子ども夜回り/災害に想う/青い目 茶色い目/しんどかったら言えよ/差別をなくす組織風土を/「オネエ」と言えば、セクハラ?/イメージや外見だけで判断しないで/情理を尽くす/アイヌがアイヌとして生きていける社会へ/日本国憲法が保障する基本的人権/フランケンシュタイン/自由という翼を失わないように/「こども食堂」は「こどもの食堂」ではない/たかが制服、されど制服/インターネットとヘイトスピーチ/子どもに「当たり前」の生活を/善人の沈黙は悪人の残酷さより悲劇である/ドリンク剤の効用

  • 2 人権への取り組みと課題

  • 「労いの一言」/「ハンセン病問題基本法」/「ウタリ」から「アイヌ」へ/協同組合の理念と格差社会/弁当の日/効果のある学校/水俣病①~③/「どうしたの?」は魔法のことば/平和は女性の幸せから/誰もが暮しやすい社会を目指して/アンパンマンを通じて伝えたい正義/さりげない優しさを伝える/お弁当はコミュニケーション・ツール/「弱さ」の研究について/2016年4月1日「障害者差別解消法」施行/「水俣病」を想う/ヘイトスピーチの解消を目指して

  • 3 多様性とダイバーシティ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
図書
ISBN
978-4-7592-6792-1
タイトルよみ
ミ ノ マワリ カラ ジンケン オ カンガエル ハチジュウ ノ ヒント
著者・編者
武部康広 著
著者標目
著者 : 武部, 康広, 1957- タケベ, ヤスヒロ, 1957- ( 031233767 )典拠
出版年月日等
2020.12
出版年(W3CDTF)
2020
数量
171p