図書
書影

認知言語学と談話機能言語学の有機的接点 : 用法基盤モデルに基づく新展開

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

認知言語学と談話機能言語学の有機的接点 = Toward Dynamic Interaction between Cognitive Linguistics and Discourse-functional Linguistics : 用法基盤モデルに基づく新展開

国立国会図書館請求記号
KE17-M23
国立国会図書館書誌ID
031192758
資料種別
図書
著者
中山俊秀, 大谷直輝 編
出版者
ひつじ書房
出版年
2020.12
資料形態
ページ数・大きさ等
395p ; 22cm
NDC
801.04
すべて見る

資料詳細

内容細目:

用法基盤モデルの言語観 / 大谷直輝, 中山俊秀 著認知言語学と談話機能言語学 / 大谷直輝, 中山俊秀 著言語知識はどのような形をしているか / 岩崎勝一 著...

要約等:

本書は、言語を実際の言語経験に基づいて形成される動的な知識体系として捉える用法基盤モデルを接点として認知言語学と談話機能言語学の有機的融合を図り、言語知識、言語獲得、言語運用に関する研究の新展開の可能性を示す。第1部と第2部で用法基盤モデルで想定される言語観を概観し、第3部では学際的な視点から行われ...

著者紹介:

中山 俊秀 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授大谷 直輝 東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 目次

  • 第Ⅰ部 経験基盤の言語学のフレームワーク

  • 第1章 用法基盤モデルの言語観

  • 大谷直輝・中山俊秀

  • 1.辞書・文法モデル

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-89476-995-3
タイトルよみ
ニンチ ゲンゴガク ト ダンワ キノウ ゲンゴガク ノ ユウキテキ セッテン
著者・編者
中山俊秀, 大谷直輝 編
著者標目
編者 : 中山, 俊秀 ナカヤマ, トシヒデ ( 001203896 )典拠
編者 : 大谷, 直輝, 英語学 オオタニ, ナオキ, エイゴガク ( 001153387 )典拠
出版年月日等
2020.12
出版年(W3CDTF)
2020
数量
395p