図書
書影

映画人が語る日本映画史の舞台裏 撮影現場編

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

映画人が語る日本映画史の舞台裏 = ORAL HISTORY ARCHIVES. 撮影現場編

国立国会図書館請求記号
KD652-M88
国立国会図書館書誌ID
031219571
資料種別
図書
著者
谷川建司 編
出版者
森話社
出版年
2021.1
資料形態
ページ数・大きさ等
391p ; 21cm
NDC
778.21
すべて見る

資料詳細

内容細目:

美術で彩る、映画の物語 / 千葉一彦 述 ; 谷川建司 インタビュアー現場から見た、映画産業の栄枯盛衰 / 馬場正男 述 ; 谷川建司, 小川順子, 西村大志 インタビュアー実験放送時代からテレビを支えた美術監督 / 橋本潔 述 ; 木村智哉, 北浦寛之 インタビュアー...

要約等:

日本映画の黄金期、作品が生み出される現場で映画製作を支えてきた14名が語るエピソードから浮かび上がる、もうひとつの日本映画史(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

谷川建司 早稲田大学政治経済学術院客員教授。映画史、大衆文化研究 著書に『アメリカ映画と占領政策』(京都大学学術出版会、2002)、『戦後「忠臣蔵」映画の全貌』(集英社クリエイティブ、2013)、『高麗屋三兄弟と映画』(雄山閣、2018)、Cultural Politics Around East ...

書店で探す

目次

  • 【第Ⅰ部 画面に映る全てを創る】

  • 美術で彩る、映画の物語(千葉一彦/美術)

  • 現場から見た、映画産業の栄枯盛衰(馬場正男/大道具)

  • 実験放送時代からテレビを支えた美術監督(橋本潔/美術監督)

  • 【第Ⅱ部 撮影現場での仕事】

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86405-155-2
タイトルよみ
エイガジン ガ カタル ニホン エイガシ ノ ブタイウラ
巻次・部編番号
撮影現場編
著者・編者
谷川建司 編
著者標目
編者 : 谷川, 建司, 1962- タニカワ, タケシ, 1962- ( 00335079 )典拠
出版年月日等
2021.1
出版年(W3CDTF)
2021