本文に飛ぶ
図書

渋沢栄一の論語と算盤 (角川まんが学習シリーズ ; S2. まんがで名作)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

渋沢栄一の論語と算盤

(角川まんが学習シリーズ ; S2. まんがで名作)

国立国会図書館請求記号
Y1-N21-M197
国立国会図書館書誌ID
031255737
資料種別
図書
著者
加地伸行 監修
出版者
KADOKAWA
出版年
2021.2
資料形態
ページ数・大きさ等
138p ; 19cm
NDC
335.13
すべて見る

資料詳細

要約等:

「楽して稼ぎたい!」「どうして勉強が必要なの?」 そんな子供たちの夢や疑問を、『論語と算盤』に書かれた渋沢栄一の考え方や思いを元にまんがで解説!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

加地 伸行 1936年大阪市生まれ。京都大学文学部卒業。大阪大学名誉教授。文学博士。専門は中国哲学史。著書は『論語 全訳注 増補版』『論語のこころ』『漢文法基礎 本当にわかる漢文入門』(講談社学術文庫)、『儒教とは何か 増補版』(中公新書)、『沈黙の宗教――儒教』『中国人の倫理学』(ちくま学芸文庫)...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 【目次】

  • プロローグ 「渋沢栄一」との出会い

  • 第1章 お金持ちになりたい!

  • 第2章 どうして勉強ってしなきゃいけないの?

  • 第3章 どうやって生きていくのがいいんだろう?

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-04-108649-0
タイトルよみ
シブサワ エイイチ ノ ロンゴ ト ソロバン
著者・編者
加地伸行 監修
著者標目
監修者 : 加地, 伸行, 1936- カジ, ノブユキ, 1936- ( 00030089 )典拠
出版年月日等
2021.2
出版年(W3CDTF)
2021