図書
書影

明治・大正期国語科の成立と修身科との関わり : 文学教材は何を伝えたのか

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

明治・大正期国語科の成立と修身科との関わり = The Establishment of the Meiji and Taisho Era Japanese Language Classes and the Relationship with Moral Science Classes : 文学教材は何を伝えたのか

国立国会図書館請求記号
FC77-M62
国立国会図書館書誌ID
031289115
資料種別
図書
著者
山本康治 著
出版者
ひつじ書房
出版年
2021.2
資料形態
ページ数・大きさ等
309p ; 22cm
NDC
375.852
すべて見る

資料詳細

内容細目:

序論国語科の誕生とヘルバルト派教育学明治期国語科検定教科書における「韻文教材」の位相...

要約等:

忠君愛国と家族国家観形成が重視された時代、文学教材はどのような位置づけにあったか。その実相と現在の国語教育についても考察。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

山本 康治 1962年、愛知県生まれ。東海大学大学院文学研究科博士課程後期満期退学。専攻は、日本近代文学、国語教育。東海大学短期大学部講師、准教授を経て、現在、東海大学短期大学部教授、学長。博士(文学)。 〈主な著書、論文〉 『明治詩の成立と展開−学校教育との関わりから−』(ひつじ書房、2012)...

書店で探す

目次

  • 序論

  • はじめに

  • 本書の目的

  • 問題の所在

  • 本書の構成

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8234-1075-8
タイトルよみ
メイジ タイショウキ コクゴカ ノ セイリツ ト シュウシンカ トノ カカワリ
著者・編者
山本康治 著
著者標目
著者 : 山本, 康治, 1962- ヤマモト, コウジ, 1962- ( 001105002 )典拠
出版年月日等
2021.2
出版年(W3CDTF)
2021
数量
309p