本文に飛ぶ
図書

租借地大連における日本語新聞の事業活動 : 満洲日日新聞を中心に (日文研叢書 ; 59)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

租借地大連における日本語新聞の事業活動 = Organized Activities of Japanese Language Newspapers in Leased Land Dalian : 満洲日日新聞を中心に

(日文研叢書 ; 59)

国立国会図書館請求記号
UC171-M10
国立国会図書館書誌ID
031294231
資料種別
図書
著者
荣元 著
出版者
晃洋書房
出版年
2021.2
資料形態
ページ数・大きさ等
178,61p ; 22cm
NDC
070.21
すべて見る

資料詳細

内容細目:

租借地大連と『満洲日日新聞』満日小史植民地統治経済手段としての「大連彩票」...

要約等:

新聞社主催の各種事業に着目する独創的な視角・新聞への投書や児童の回想録を用いて、文化事業に参加した読者側の反応にも目を向けて本格的に『満洲日日新聞』を検証。丹念な紙面分析と新資料の発掘・単なる言説分析を超え、広い視野・学問分野横断的な手法によって分析した研究書。(提供元: 出版情報登録センター(JP...

書店で探す

目次

提供元:学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)ヘルプページへのリンク
  • 序章 租借地大連と『満洲日日新聞』 第一章 満日小史(一九〇七年〜一九二七年) 第一節 初代社長森山守次と『満洲日日新聞』の創刊 第二節 満日社の組織と人事配置 第三節 満日社の経営 第四節 『遼東新報』との合併 第二章 植民地統治経済手段としての「大連彩票」(一九〇五年〜一九一五年) 第一節 『満日』に現われる「大連彩票」 第二節 「大連彩票」廃止への途 第三節 「大連彩票」に関わる『満日』の立場 小結 第三章 体育奨励の一方策としての「関東州野球大会」(一九一〇〜一九二〇年代) 第一節 大連野球の始まり 第二節 第一回「関東州野球大会」の開催 第三節 一九二〇年代大連野球界の黄金時代 第四節 大連野球に関わる言説 小結 第四章 植民地教育政策の一環としての「在満児童母国見学団」(一九二〇年〜一九二七年) 第一節 「見学団」派遣に至るまでの経緯と一九二〇年代における関東州と満鉄附属地の交通環境 第二節 『満日』紙上に見られる「見学団」 第三節 感想文からみた見学成果―日本人としてのアイデンティティ及び満洲宣伝― 小結 第五章 海軍宣伝の一助としての「艦隊便乗見学」(一九二一年〜一九三二年) 第一節 ワシントン軍縮会議前後における言説空間 第二節 満日社による「軍艦便乗見学」の始まり 第三節 大連海務協会と満日社の提携事業―「艦隊便乗見学」― 第四節 感想文からみた「便乗見学」の成果 小結 第六章 初春の吉例としての「歌かるた競技大会」 第一節 歌かるたの歴史について 第二節 満日社が主催した「かるた大会」の始まり 第三節 一九二〇年代満洲かるた界の全盛期 小結 終章 租借地大連における新聞社の役割 あとがき 初出一覧 参考文献 付録 索引

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • 国際日本文化研究センター学術リポジトリ

    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7710-3436-5
タイトルよみ
ソシャクチ ダイレン ニ オケル ニホンゴ シンブン ノ ジギョウ カツドウ
著者・編者
荣元 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 荣, 元 エイ, ゲン ( 031319062 )典拠
出版年月日等
2021.2
出版年(W3CDTF)
2021