本文に飛ぶ
図書

「ポスト・トゥルース」時代における「極化」の実態 : 倫理的議論と教育・ジャーナリズム

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「ポスト・トゥルース」時代における「極化」の実態 : 倫理的議論と教育・ジャーナリズム

国立国会図書館請求記号
EF1-M5
国立国会図書館書誌ID
031305853
資料種別
図書
著者
塚本晴二朗, 上村崇 編著ほか
出版者
印刷学会出版部
出版年
2021.3
資料形態
ページ数・大きさ等
119 p ; 21 cm
NDC
360.4
すべて見る

資料詳細

要約等:

客観的な分析から望ましい議論を構築するには何が必要か。ポスト・トゥルース時代の議論について、実証研究と文献研究から多角的に検討をする。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

塚本晴二朗 学歴:日本大学 大学院 法学研究科 博士後期課程 政治学専攻 単位取得満期退学、博士(コミュニケーション学) 所属:日本大学 法学部 新聞学科 教授 著書:『ジャーナリズムの規範理論』日本評論社、『ジャーナリズム倫理学試論』南窓社、『「極化」現象と報道の倫理学的研究[共編著]』印刷学会出...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 第1章 正しい罵り合い ─ 「正しい議論の仕方」からの類推

  • 1.1 はじめに

  • 1.2 ユニコーンモデルからの検討

  • 〔1〕ユニコーン

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-87085-240-2
タイトルよみ
「 ポスト ・ トゥルース 」 ジダイ ニ オケル 「 キョクカ 」 ノ ジッタイ : リンリテキ ギロン ト キョウイク ・ ジャーナリズム
著者・編者
塚本晴二朗, 上村崇 編著
眞嶋俊造, 茨木正治, 山田尚武, 本多祥大, 鯉淵拓也 著
著者標目
著者 : 塚本, 晴二朗 ツカモト, セイジロウ ( 01200645 )典拠
著者 : 上村, 崇 ウエムラ, タカシ ( 001306869 )典拠
著者 : 眞嶋, 俊造, 1975- マジマ, シュンゾウ, 1975- ( 01199778 )典拠
著者 : 茨木, 正治, 1958- イバラギ, マサハル, 1958- ( 00667114 )典拠
著者 : 山田, 尚武 ヤマダ, ナオタケ ( 031374085 )典拠
著者 : 本多, 祥大 ホンダ, ヨシヒロ ( 031374107 )典拠
著者 : 鯉淵, 拓也 コイブチ, タクヤ ( 031374116 )典拠
出版年月日等
2021.3
出版年(W3CDTF)
2021
数量
119 p