本文に飛ぶ
図書

乱歩とモダン東京 : 通俗長編の戦略と方法 (筑摩選書 ; 0209)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

乱歩とモダン東京 : 通俗長編の戦略と方法

(筑摩選書 ; 0209)

国立国会図書館請求記号
KG693-M675
国立国会図書館書誌ID
031311112
資料種別
図書
著者
藤井淑禎 著
出版者
筑摩書房
出版年
2021.3
資料形態
ページ数・大きさ等
238p ; 19cm
NDC
910.268
すべて見る

資料詳細

要約等:

1930年代の華やかなモダン東京を描き、作品展開に生かした江戸川乱歩。読者の心をつかんだ戦略とは? これまで研究されてこなかった通俗長編の中に、大衆の心をつかむ仕掛けとしての大東京の描写を読みとく。(提供元: サピエ図書館資料検索)

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1章 通俗長編と『探偵小説四十年』/通俗長編への低評価/『探偵小説四十年』の成り立ち/『探偵小説四十年』の執筆時期問題/自己言及ものの真偽問題/第2章 あこがれの文化アパート/明智の住まい変遷史/開化アパートと文化アパート/お茶の水の文化アパート/アパートの歴史/描かれた開化アパート/〈あこがれ〉の的としての開化アパート/第3章 帝都復興と昭和通り/都市改造の動き/道路改良の歴史/昭和通り視察記/四四米幅の大道路/岩本町交差点/大正通り/大正通り沿い/両国橋周辺/『蜘蛛男』/昭和通りと大正通り/第4章 京浜国道のカーチェイス/京浜国道の改修/行詰れる京浜国道/『蜘蛛男』の京浜国道/自動車の時代/『黄金仮面』と京浜国道/京浜国道と乱歩/第5章 遊園地の時代──鶴見遊園と花月園/『蜘蛛男』の鶴見遊園/パノラマ館/花月園の歴史/遊園地ブーム/子供中心の暮らし/『地獄風景』と『パノラマ島綺譚』/第6章 巨大ランドマークの迷路──国技館/モダン東京高層建築物事情/国技館の歴史/国技館の異様な外観/国技館の迷路構造/迷路性への着目/床下の迷路/もう一つのトレードマーク/報知新聞と相撲/第7章 プチホテルの愉楽/車町への転居/車町の悪環境/高台のホテル/張ホテルの魅力/『緑衣の鬼』/『影男』/荷風と山形ホテル/第8章 モダン文化住宅の新妻/明智と文代の結婚/はつらつとした文代像/龍土町の文化住宅/文化住宅の歴史/郊外としての龍土町/第9章 大東京の郊外/大東京の誕生/境界意識/郊外願望/『人間豹』の郊外/西池袋への転居/曲馬団の公演地/第10章 〈近代家族〉の誕生/郊外の発展/家族像の変遷/「我子のしつけ方」/乱歩家の家族像/『探偵小説四十年』中の家族写真/明智の場合/第11章 戦略としての土蔵/蔵の中からという趣向/戦略としての土蔵の起源/幻影の城主/書斎・書庫としての土蔵/近代における土蔵改良史/震災後のモダン土蔵/第12章 乱歩邸が乱歩のものとなるまで/県知事の別宅/坂家の人々/西巣鴨町と「乱歩邸」/坂家のその後/転居当時の「乱歩邸」/乱歩と坂輔男/あとがき

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-01727-7
タイトルよみ
ランポ ト モダン トウキョウ : ツウゾク チョウヘン ノ センリャク ト ホウホウ
著者・編者
藤井淑禎 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 藤井, 淑禎, 1950- フジイ, ヒデタダ, 1950- ( 00196167 )典拠
出版年月日等
2021.3
出版年(W3CDTF)
2021