図書
書影

民俗学の思考法 : 〈いま・ここ〉の日常と文化を捉える

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

民俗学の思考法 = Thinking Like a Folklorist : 〈いま・ここ〉の日常と文化を捉える

国立国会図書館請求記号
G121-M58
国立国会図書館書誌ID
031323174
資料種別
図書
著者
岩本通弥, 門田岳久, 及川祥平, 田村和彦, 川松あかり 編
出版者
慶應義塾大学出版会
出版年
2021.3
資料形態
ページ数・大きさ等
261p ; 19cm
NDC
380.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

民俗学の基本的な考え方を初学者向けにわかりやすく解説する、決定版テキスト!民俗学の重要な概念や人名、理論、事例などを丁寧に解説するキーワード集36を収録。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

岩本 通弥 東京大学大学院総合文化研究科教授 1956年生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科満期退学。文学修士。主な著書に、『方法としての〈語り〉――民俗学をこえて』(編、ミネルヴァ書房、2020年)、『ふるさと資源化と民俗学』(編、吉川弘文館、2007年)、『都市の暮らしの民俗学』1...

書店で探す

目次

  • 目次

  • はじめに/ 1

    門田岳久

  • 第I部 〈いま・ここ〉を捉える思考法

  • 第1章 生きるための民俗学へ

    -日常とヴァナキュラー/ 11

    島村恭則

  • 第2章 過去に縛られながら未来に向かう

    -世相と歴史/ 23

    岩本通弥

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7664-2731-8
タイトルよみ
ミンゾクガク ノ シコウホウ
著者・編者
岩本通弥, 門田岳久, 及川祥平, 田村和彦, 川松あかり 編
著者標目
編者 : 岩本, 通弥, 1956- イワモト, ミチヤ, 1956- ( 00188463 )典拠
編者 : 門田, 岳久, 1978- カドタ, タケヒサ, 1978- ( 001133531 )典拠
編者 : 及川, 祥平, 1983- オイカワ, ショウヘイ, 1983- ( 01159095 )典拠
編者 : 田村, 和彦, 1974- タムラ, カズヒコ, 1974- ( 031361978 )典拠
編者 : 川松, あかり, 1990- カワマツ, アカリ, 1990- ( 031361987 )典拠
出版年月日等
2021.3
出版年(W3CDTF)
2021
数量
261p