図書
書影

幕末の学問・思想と政治運動 : 気吹舎の学事と周旋

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

幕末の学問・思想と政治運動 : 気吹舎の学事と周旋

国立国会図書館請求記号
GB354-M41
国立国会図書館書誌ID
031333969
資料種別
図書
著者
天野真志 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2021.4
資料形態
ページ数・大きさ等
243,8p ; 22cm
NDC
210.58
すべて見る

資料詳細

内容細目:

幕末の国事周旋と政治基盤秋田藩平田家の誕生と気吹舎気吹舎情報をめぐる諸関係...

要約等:

国政に関する勢力間の仲介目的に、志士らが展開した国事周旋の活動基盤とは何か。私塾気吹舎での学問と政治関与の考察から検討する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

天野 真志 1981年、島根県に生まれる。2010年、東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、国立歴史民俗博物館特任准教授、博士(文学) ※2021年3月現在 【主要編著書】『記憶が歴史資料になるとき』(蕃山房、2016年) 「出羽国秋田藩の文書調査と由緒管理」(『常陸大宮市史研究』...

書店で探す

目次

  • 序章 幕末の国事周旋と政治基盤/「周旋」をめぐる学問と情報(秋田藩平田家の誕生と気吹舎〈平田篤胤と秋田藩/気吹舎をとりまく環境〉/気吹舎情報をめぐる諸関係〈気吹舎と政治情報/共有される「秘密」/秋田藩の情報活動と政治転化〉)/国事周旋の時代(国事周旋と言路〈国事周旋と周旋方/上京要求論の思惑/活動要求としての言路〉/内乱回避をめぐる「周旋」〈国政をめぐる諸藩の動向/合従連衡の萌芽と禁門の変〉)/国事と学事(平田延胤著『馭戎論』の成立と学問統合〈『馭戎論』の成立/『馭戎論』の流通をめぐる思惑/「学問の苗字なし」と政治展望〉/王政復古前後における秋田藩と気吹舎〈「復古」の政治過程/「東北雄鎮」としての秋田藩〉)/終章 総括と課題

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-04340-3
タイトルよみ
バクマツ ノ ガクモン シソウ ト セイジ ウンドウ : イブキノヤ ノ ガクジ ト シュウセン
著者・編者
天野真志 著
著者標目
著者 : 天野, 真志, 1981- アマノ, マサシ, 1981- ( 001232668 )典拠
出版年月日等
2021.4
出版年(W3CDTF)
2021
数量
243,8p