図書
書影

地図で考える中世 : 交通と社会

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

地図で考える中世 : 交通と社会

国立国会図書館請求記号
DK7-M42
国立国会図書館書誌ID
031339802
資料種別
図書
著者
榎原雅治 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2021.4
資料形態
ページ数・大きさ等
375,9p ; 22cm
NDC
682.1
すべて見る

資料詳細

内容細目:

中世陸上交通研究の視角と方法東海道の宿の空間構成鎌倉街道上道の宿の空間構成...

要約等:

地形図・絵図・航空写真などから陸上交通のあり方を分析。中世日本社会を読み解き、東海道沿道地域の開発と災害の歴史をも見通す。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

榎原 雅治 1957年、岡山県生まれ。1982年、東京大学大学院修士課程修了。現在、東京大学史料編纂所教授。 ※2021年3月現在 【主要編著書】『日本の時代史11 一揆の時代』(編著、吉川弘文館、2003年)、『室町幕府と地方の社会』(岩波新書、2016年)、『中世の東海道をゆく』(中央公論新社、...

書店で探す

目次

  • 序章 中世陸上交通研究の視角と方法/宿の空間構成(東海道の宿の空間構成〈東海道の宿の阿弥陀と薬師/渡である宿の空間構成〉/鎌倉街道上道の宿の空間構成〈鎌倉街道上道に関する基本的史料/鎌倉街道上道の宿の阿弥陀と薬師/おわりに―いつ、誰がつくったか〉/中世の宿の大きさ〈三河国山中宿の大きさ/中世の宿町の標準的な大きさの推定/現存する宿の地割の検討/宿の庭〉以下細目略)/宿と中世社会(時衆の交通路構築/宿と地域社会―矢作宿と矢作川水系の社会/中世の旅館と伝馬・宿送/補論一 室町殿の旅/補論二 山陽道摂津の宿)/旦過のある町(旦過と湯屋/都市空間の宗教性)/災害・開発と地形の変容(中世東海地方の海岸平野と生業/連鎖する開発と災害)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-02969-8
タイトルよみ
チズ デ カンガエル チュウセイ : コウツウ ト シャカイ
著者・編者
榎原雅治 著
著者標目
著者 : 榎原, 雅治, 1957- エバラ, マサハル, 1957- ( 00831464 )典拠
出版年月日等
2021.4
出版年(W3CDTF)
2021
数量
375,9p