図書

史料で解き明かす日本史 : 歴史学者の謎解きを追体験する

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

史料で解き明かす日本史 : 歴史学者の謎解きを追体験する

国立国会図書館請求記号
GB71-M171
国立国会図書館書誌ID
031375415
資料種別
図書
著者
松本一夫 著
出版者
ベレ出版
出版年
2021.4
資料形態
ページ数・大きさ等
389p ; 21cm
NDC
210.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

古代から近現代まで歴史の謎を40テーマ取り上げ、証拠となる史料を読み解きながら新しい研究成果に基づいて明らかにしていく。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

松本 一夫 1959 年生まれ。1982 年慶應義塾大学文学部を卒業後、栃木県の高校教員となり、20年間日本史、世界史等を担当する。専門は日本中世史。2001 年博士(史学)。國學院大學 栃木短期大学、宇都宮大学等で非常勤講師を務めた。その後、栃木県立文書館等を経て2020 年3 月、栃木県立上三川...

書店で探す

目次

  • 第1章 原始・古代

  • 1 「縄文文化は豊かだった」というのは本当か/2 邪馬台国とヤマト王権にはつながりがあるのか/3 倭の五王の実像/4 大化改新の真偽に迫る/5 聖武天皇はなぜ遷都を繰り返したわけ/6 律令体制下における下級役人の悲哀/7 律令制度によって社会は変わったのか/8 桓武天皇の権威確立と二大事業との関係は? /9 国司が受領と呼ばれるようになったわけ

  • 第2章 中世

  • 10 院政はどのように成立したのか/11 頼朝が平氏を打倒できたわけ/12 「得宗」成立の謎/13 鎌倉将軍家の四代以降の影が薄いのはなぜか/14 鎌倉時代の法律と裁判の驚くべき実態とは?/15 足利氏が幕府を開けたわけ/16 足利義満は本当に皇位簒奪を図ったのか/17 室町幕府は応仁・文明の乱後、なぜ百年も続いたのか/18 七人の侍は実在した!?/19 「喧嘩両成敗」は戦国大名の独創ではなかった―分国法のねらいとは

  • 第3章 近世

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-86064-654-7
タイトルよみ
シリョウ デ トキアカス ニホンシ : レキシ ガクシャ ノ ナゾトキ オ ツイタイケン スル
著者・編者
松本一夫 著
著者標目
著者 : 松本, 一夫, 1959- マツモト, カズオ, 1959- ( 00868848 )典拠
出版年月日等
2021.4
出版年(W3CDTF)
2021
数量
389p