図書
書影

日本災い伝承譚

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本災い伝承譚

国立国会図書館請求記号
KH22-M72
国立国会図書館書誌ID
031399151
資料種別
図書
著者
大島廣志 編
出版者
アーツアンドクラフツ
出版年
2021.4
資料形態
ページ数・大きさ等
271p ; 19cm
NDC
388.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

疫病、地震、津波、噴火、雷、洪水、飢饉…。日本列島を襲う災いを、人々は伝説や世間話、昔話、ことわざとして後世に語り継いできた。口承文芸資料の中から災い伝承を紹介する。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

大島廣志 1948年東京生まれ。國學院大學で野村純一の指導を受け、口承文芸学を学び、全国各地の昔話を記録する。昔話、伝説、小泉八雲、近代における外国昔話の受容と展開、現代伝説の分析等についての論文がある。著書『民話―伝承の現実』(三弥井書店)、編著に『野村純一 怪異伝承を読み解く』『怪異伝承譚』(ア...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 疫病――蘇民将来 東京檜原村の疫病 疱瘡 埼玉のハシカ橋 コレラのこと 他

  • 地震――要石 帰雲城 名立くずれ 島原の大地震 関東大震災と大蛇 他

  • 津波――アイヌの津波 沖縄の津波 稲むらの火 瓜生島伝説 赤面地蔵 他

  • 噴火――有珠岳の噴火 岩手三山 御嶽山の噴火 浅間山爆発! 死者二千名! 他

  • 雷――雷様の恩返し くわばら、くわばら 桑の木さお雷様落づねわげ 他

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-908028-59-5
タイトルよみ
ニッポン ワザワイ デンショウタン
著者・編者
大島廣志 編
著者標目
編者 : 大島, 広志, 1948- オオシマ, ヒロシ, 1948- ( 00062540 )典拠
出版年月日等
2021.4
出版年(W3CDTF)
2021
数量
271p