図書
書影書影

電子書籍2020 : 本の在り方は変化する (ICE新書)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

電子書籍2020 : 本の在り方は変化する

(ICE新書)

国立国会図書館請求記号
UE13-M3
国立国会図書館書誌ID
031410891
資料種別
図書
著者
萩野正昭
出版者
ICE
出版年
2021.3
資料形態
ページ数・大きさ等
195 p ; 19 cm
NDC
023
すべて見る

書店で探す

目次

  • はじめに どこまでも書いていきたい 第1章 電子書籍とは何だったか?  みんなが知る電子書籍  愛されない“便利な代替品”  出版市場で“電子書籍”は25%を占める  テキストを活かして新しい本を作る  WWWが“ひっくり返した”もの  読者が本に深く関わりをもつ時代へ 第2章 やるのか、やらないのか  SNS=「今」の世界/本=「残る」世界  “残る”は自分でやるしかない  これからの出版は本を作る“あなた”が担う  やるのか、やらないのか 第3章 捨てるからこそWebへ  Web出版三原則  世界の共通性に準拠する 本は“構造”と“スタイル”でできている パッケージの塀を越え、WWWの情報と融合する  考え抜かれた結論は“シンプルに作る”  画像表現は二パターンだけ  見栄えを排し、Webの世界へ 第4章 Webの普遍性と出版  読む。クリックする。聴く。これぞWeb出版  エルヴィスを書いて、その場でエルヴィスを聴く  さまざまな画面サイズに対応させるには  出版はデジタルメディアに“本”を載せた 第5章 情報のリンクこそ本の役割  情報へのアクセスは基本的人権である  視覚障がい者とデジタルの“本”  デジタルによる本の生まれ変わり  ボーンデジタルに既得権益はない  情報のリンクこそ本の役割 第6章 作る・見る・売る・残る  作る 作家が受け持つ役割が増えていく  見る ブラウザこそWeb出版のリーダー  売る 各書店の形式で納品する  残る こうして、テキストは残った  Web出版の制作フロー  出版データ制作工程で“仕掛け”を入れる  何のために“残る”のか 第7章 出版はどう生きるか  Webに流通し、“新しい本”は生まれる  モノづくりの実体験で得たもの  最新デジタル技術で蘇ったフィルム映像  残されたデータに挑む「新しい出版行為」  来るべき次世代出版の基本形  好むと好まざるとWebが土俵 あとがき いつまでもチルドレン

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトルよみ
デンシ ショセキ 2020 : ホン ノ アリカタ ワ ヘンカ スル
著者・編者
萩野正昭
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 萩野, 正昭 ハギノ, マサアキ ( 01215194 )典拠
出版年月日等
2021.3
出版年(W3CDTF)
2021
数量
195 p