書店で探す
目次
プロローグ──アマテラスと「男系」の溝/男系、女系、双系とは/天皇は男系だが、祖先神は女性?/神話と政治を結び付ける/天孫降臨神話とともに成立した〈持統王朝〉/第一章 女性を始祖とする王朝への五つの視点/視点1 列島社会は双系だった/父方も母方も等しく重んじる/儒教の中国と「無常」の列島社会/緩慢に進行する男系化/軍事的要因が男系化を促進した/視点2 歴代遷宮が停止して「国家」が出来た/「歴代遷宮」をご存知ですか?/代替わりごとに移動する王宮と王都/王権のリセットとその功罪/飛鳥に収束する王宮・王都/歴代遷宮が停止され、恒久の都と国家体制が構築された/視点3 現実を導くあたらしい神話/〈ヨコ〉を〈タテ〉に変えた神話/神話が現実を権威付ける/“神として”即位した天皇/法的にも認められた「双系」王朝/女性の皇祖神と「男系」天皇の溝/視点4 女性天皇は全て「中継ぎ」だったか?/女性天皇が頻出した飛鳥・奈良時代/「中継ぎ」説への疑問/〈タテ系列〉の天皇制システムを起動した/揺らぐ「天武系」史観/視点5 持統朝を総覧する/第二章 神話と結びつく〈持統王朝〉/1 積極的に政治をおこなう皇后/皇后が仕切った“誓いの儀式”/草壁と大津、二人の皇子/大津謀殺の怪/〈天武皇統〉から〈持統皇統〉へ/草壁葬儀で詠まれた「天の河原」「天照らす」/あたらしい神話づくりの第一歩/天孫降臨神話のあらまし/北方系vs.南方系、垂直的vs.水平的──神話の系譜/なぜ神話づくりを?/二カ月後に皇太子制を発布/2 〈天皇=神〉の構図を立ち上げる/従来の天皇との決定的な違い/即位式での三つの出来事/伊勢神宮は〈アマテラス=持統〉の宮殿/「板校倉造り」と「神明造り」の交代劇/なぜ神明造りに?/いつ神明造りに?/持統天皇がはじめた大嘗祭/新嘗祭は男子禁制だった/大嘗祭の舞台、大嘗宮──令和の大嘗祭から/産屋としての大嘗宮/女性天皇が主役だった/新天皇は大嘗宮で何をするのか/孫への譲位と「高天原」「神からの委任」/3 持統がアマテラスになった証/吉野行幸の謎/重臣の反対を押し切った伊勢行幸/強行する理由、反対する理由/斎王不在が意味するもの/第三章 天皇制の礎──恒久の都と更新の思想をつくる/1 〈持統王朝〉の都・藤原京/歴代遷宮から藤原京へ/天武朝の「新城」から持統朝の「新益京」へ/現在の定説は/天武天皇が間違えた?/新説の提示/重畳する正方形の世界──大地・王都・王宮/藤原京・絶対不変の世界観/新益京建設のプロセス/藤原宮のようす/内裏は〈持統=アマテラス〉の住まい/代替わりごとに建て替えられた内裏/ずらされていた大嘗宮/2 〈持統王朝〉の伊勢神宮式年遷宮/歴代遷宮の停止と式年遷宮の開始/建て替えること自体に意味があった/天皇としての正統性を誇示する──神話と建築から/3 天皇陵から血統が見えてくる/天武陵──中国的コスモロジーに眠る/草壁の陵墓──持統の偏愛がうかがえる/斉明陵──持統王朝のバックボーンの起点を示す/天智陵──夫より父を重んじた持統上皇/持統天皇と八角墳/王宮と天皇陵──王都を俯瞰する/石室内での天武と持統/ほか
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
岩手県立図書館
紙- 請求記号:
- 210.34/タケ/
- 図書登録番号:
- 1106589201
宮城県図書館
紙- 請求記号:
- 210.34/2021.5
- 図書登録番号:
- 1012024202
秋田県立図書館
紙- 請求記号:
- 210.34/タジ/
- 図書登録番号:
- 140222068
福島県立図書館
紙- 請求記号:
- 210.34-タシ215
- 図書登録番号:
- 305493876
関東
茨城県立図書館
紙- 請求記号:
- 210.3/タケ/
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-480-07398-3
- タイトルよみ
- ジトウ テンノウ ト ダンケイ ケイショウ ノ キゲン : コダイ オウチョウ ノ ナゾ オ トク
- 著者・編者
- 武澤秀一 著
- シリーズタイトル
- 著者標目
- 著者 : 武沢, 秀一, 1947- タケザワ, シュウイチ, 1947- ( 00080478 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2021.5
- 出版年(W3CDTF)
- 2021