本文に飛ぶ
図書

在来知と社会的レジリエンス : サステナビリティに活かす温故知新 (SDGs時代のESDと社会的レジリエンス研究叢書 ; 3)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

在来知と社会的レジリエンス : サステナビリティに活かす温故知新

(SDGs時代のESDと社会的レジリエンス研究叢書 ; 3)

国立国会図書館請求記号
EG281-M205
国立国会図書館書誌ID
031505911
資料種別
図書
著者
古川柳蔵, 生田博子 編著
出版者
筑波書房
出版年
2021.7
資料形態
ページ数・大きさ等
151p ; 21cm
NDC
519
すべて見る

資料詳細

内容細目:

自然との共生のための在来知と社会的レジリエンス / 古川柳蔵 著宮城県南三陸町入谷地区の自助・共助にみる在来知 / 島田和久 著社会的レジリエンスとしての物々交換 / 藤岡悠一郎, 庄子元 著...

要約等:

本書では、地域の在来知の活用と社会的レジリエンスとの関係について、環境科学、文化人類学、教育学の専門家が最新事例に基づき考察し、執筆した。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

古川 柳蔵 東京都市大学環境情報学研究科・教授。博士(学術)。専門は環境イノベーション。 東京大学大学院工学系研究科修了後、民間シンクタンク、東北大学大学院環境科 学研究科を経て、現職。持続可能なライフスタイル、バックキャスト、ライフス タイルデザイン、ネイチャー・テクノロジー等、ライフスタイ...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 第1章 自然との共生のための在来知と社会的レジリエンス

  • 第2章 宮城県南三陸町入谷地区の自助・共助にみる在来知

  • ─東日本大震災時の被災者支援活動を例として─

  • 第3章 社会的レジリエンスとしての物々交換

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8119-0604-1
タイトルよみ
ザイライチ ト シャカイテキ レジリエンス : サステナビリティ ニ イカス オンコ チシン
著者・編者
古川柳蔵, 生田博子 編著
著者標目
編者 : 古川, 柳蔵 フルカワ, リュウゾウ ( 01211012 )典拠
編者 : 生田, 博子, 1973- イクタ, ヒロコ, 1973- ( 031434991 )典拠
出版年月日等
2021.7
出版年(W3CDTF)
2021