書店で探す
目次
はじめに……筒井清忠/大衆の登場と修養主義の盛行/修養主義からの教養主義の分離/日本のエリート文化はなぜ脆弱だったか/巨大な大衆化・同調圧力の国へ/第1講 吉野作造と民本主義……今野 元/西洋(西欧)派日本ナショナリズムへの道/東京帝国大学法科大学での擡頭/西洋体験とその影響/大正デモクラシーの論客/普通選挙運動・社会主義政党支援・国際協調/大正デモクラシーの終焉と吉野作造の死/敗戦後の吉野作造/第2講 経済メディアと経済論壇の発達……牧野邦昭/経済雑誌の登場/『東洋経済新報』と『ダイヤモンド』/『中外商業新報』と『エコノミスト』/学術経済雑誌と個人雑誌/総合雑誌における経済論争/経済メディア・経済論壇の発達がもたらしたもの/第3講 上杉愼吉と国家主義……今野 元/日本国家の主体性を求めて/東京帝国大学法科大学での擡頭/西洋体験とその影響/天皇機関説論争/民本主義論争/国家総動員の構想/国家総動員体制の成立と日米戦争/第4講 大正教養主義──その成立と展開……筒井清忠/修養主義の登場/ケーベルの教養主義とエリート文化/旧制高校の変化と教養主義受容/マルクス主義と教養主義/教養主義の波/第5講 西田幾多郎と京都学派……藤田正勝/教養と文化/西田幾多郎のT・H・グリーン研究/教養主義/人格主義/文化主義/ドイツの文化哲学の影響/カントおよび新カント学派の研究/第6講 「漱石神話」の形成……大山英樹/「三四郎」から「三太郎」へ継承されたもの/漱石の死から始まる「則天去私」神話/小宮豊隆による「聖人化された漱石像」の構築/「岩波文化」というレッテル/江藤淳による新しい漱石像の提示/「漱石神話」はかたちを変えて受け継がれる/第7講 「男性性」のゆらぎ──近松秋江、久米正雄……小谷野 敦/「恋に狂う男」の誕生/近松秋江の描いた「情けない男」/面白いが読まれなかった秋江/振られた男への同情で売れた久米正雄/中産階級の女性人気を得た「童貞」的青年像/新たな青年像を生んだ大正という時代/第8講 宮沢賢治──生成し、変容しつづける人……山折哲雄/雨ニモマケズ斎藤宗次郎/「デクノボー」願望/「ヒデリ」と「ヒドリ」/方言と高村光太郎/宗教と文学/賢治像の行方/第9講 北原白秋と詩人たち……川本三郎/公の明治から私の大正へ/荷風の葛藤/白秋の父との相克/文学が輝きを持ち始めた時代/孤高の芸術の美しさ/第10講 鈴木三重吉・『赤い鳥』と童心主義……河原和枝/「お伽噺」から「童話」へ/『赤い鳥』の童話/『赤い鳥』と『少年倶楽部』/「弱さ」と正義/「無垢」=「童心」の理想/「童心」の時代/第11講 童謡運動──西條八十・野口雨情・北原白秋……筒井清忠/西條八十と野口雨情/「かなりや」の衝撃/白秋と雨情・八十の対立/童謡観の対立/ほか
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
札幌市中央図書館
紙- 請求記号:
- 210.6/タ/
- 図書登録番号:
- 3013121722
岩手県立図書館
紙- 請求記号:
- 210.69/タイ/
- 図書登録番号:
- 1106598335
宮城県図書館
紙- 請求記号:
- 210.69/2021.8/2
- 図書登録番号:
- 1012035059
秋田県立図書館
紙- 請求記号:
- 210.69/ツタ/
- 図書登録番号:
- 140255860
福島県立図書館
紙- 請求記号:
- 210.69-ツキ217-2
- 図書登録番号:
- 305507485
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-480-07423-2
- タイトル
- タイトルよみ
- タイショウシ コウギ
- 巻次・部編番号
- 文化篇
- 著者・編者
- 筒井清忠 編
- シリーズタイトル
- 著者標目
- 編集責任者 : 筒井, 清忠, 1948- ツツイ, キヨタダ, 1948- ( 00087075 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2021.8