図書
書影書影書影

幸せに死ぬために : 人生を豊かにする「早期緩和ケア」 (講談社現代新書 ; 2629)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

幸せに死ぬために : 人生を豊かにする「早期緩和ケア」

(講談社現代新書 ; 2629)

国立国会図書館請求記号
SC241-M134
国立国会図書館書誌ID
031597358
資料種別
図書
著者
大津秀一 著
出版者
講談社
出版年
2021.8
資料形態
ページ数・大きさ等
221p ; 18cm
NDC
492
すべて見る

資料詳細

要約等:

人生100年時代、「病気を治す」から「病気とともに生きる」へ。苦痛や不安を放置せずに早く対処し、医療を通して生活の質を向上させ、元気に長生きするために早くから行う緩和ケア=早期緩和ケアの重要性を伝える。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

大津 秀一 早期緩和ケア大津秀一クリニック院長。茨城県出身。岐阜大学医学部卒業。緩和医療医。2006 年度笹川医学医療研究財団ホスピス緩和ケアドクター養成コース修了。内科専門研修後、2005年より3年間京都市左京区の日本バプテスト病院ホスピスに勤務したのち、2008年より東京都世田谷区の入院設備のあ...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • はじめに プロローグ 私が緩和ケア医になるまでーー「自分らしく生きる」医療との出会い 第1章 なぜ「早期緩和ケア」なのか 第2章 「早期緩和ケア」5つの誤解を解く  1、緩和ケアはお金がかかり、家族への負担も大きい?  2、緩和ケアは身体の痛みを和らげるだけ?  3、緩和ケアで使う薬は恐ろしい?  4、緩和ケアは自宅では受けられない?  5、担当医がいる以上、緩和ケア医は必要ない? 第3章 「早期緩和ケア」をめぐる医療事情 第4章 未来の医療としての「早期緩和ケア」  1、人生100年時代の介護と緩和ケア  2、死の意思決定ーー安楽死をめぐる問い  3、最期を迎えるための人生観の持ち方 おわりに

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-525009-9
タイトルよみ
シアワセ ニ シヌ タメ ニ : ジンセイ オ ユタカ ニ スル ソウキ カンワ ケア
著者・編者
大津秀一 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 大津, 秀一 オオツ, シュウイチ ( 01072417 )典拠
出版年月日等
2021.8
出版年(W3CDTF)
2021