図書

学校福祉論入門 : 多職種協働の新時代を切り開く

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

学校福祉論入門 : 多職種協働の新時代を切り開く

国立国会図書館請求記号
FA51-M32
国立国会図書館書誌ID
031618005
資料種別
図書
著者
鈴木庸裕 著
出版者
学事出版
出版年
2021.9
資料形態
ページ数・大きさ等
135p ; 21cm
NDC
371.3
すべて見る

資料詳細

内容細目:

学校における多職種協働の時代をつくる学校福祉の創造と生活指導論の転換学校福祉と特別ニーズ教育との接点...

要約等:

ソーシャルワークのある学校社会の創造という視点から、教師と共に「学校で仕事をする」多職種に共通する価値や目的、方法論的な基礎をとりあげる。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

鈴木 庸裕 鈴木庸裕(すずき・のぶひろ)日本福祉大学教育・心理学部教授、福島大学名誉教授 1961年、大阪府生まれ、愛知教育大学大学院修了。 日本学校ソーシャルワーク学会・代表理事。日本社会福祉士会子ども家庭支援委員会・委員。福島県教育委員会他スクールソーシャルワーカー・スーパーバイザー。日本学校心...

書店で探す

目次

  • 1.学校における多職種協働の時代をつくる 1‐1.生活指導研究における多職種連携 1‐2.「チーム学校」論時代の協働文化 1‐3.東日本大震災からの多職種協働 1‐4.児童虐待をめぐる協働の視点 1‐5.いじめの重大事態調査における多職種連携 1‐6.これからのチームアプローチを考える 2.学校福祉の創造と生活指導論の転換 2‐1.学校福祉の科学、技術、実践主体 2‐2.学校における子どもの生活の質(QOL)の向上 2‐3.環境としての発達支援~克服環境の一員としての専門職性~ 2‐4.生活指導の転換 3.学校福祉と特別ニーズ教育との接点 3‐1.教育実践と権利擁護(アドボカシー)の架け橋 3‐2.通常教育と障害児教育の共同化 3‐3.教育の福祉的機能と子どものしあわせ 3‐4.当事者本位の教育方法 4.生徒指導と学校福祉事業の問題史的検討 ガイダンス論導入期をめぐって 4‐1.制度的な対立を乗り越えるには 4‐2.戦後新教育のガイダンス運動と生徒指導 4‐3.学校福祉事業の学校論と子ども観 4‐4.「すべての子ども」へのまなざし 5.多様な困難を抱える子どもへの支援 5‐1.教育課題の中軸としての「子どもの貧困」 5‐2.「困難を抱える」から「困難を経験している」へ 5‐3.困難の把握を曖昧にするカテゴリー 5‐4.ソーシャルワークから考える困難への接近 6.子どもの貧困における「子ども理解」 東日本大震災後の「支援」をめぐって 6‐1.今日の子どもの貧困理解 6‐2.福島の子どもたちを読み取るには 6‐3.震災後のスクールソーシャルワーカーらの記録から 6‐4.子どもの貧困を生きづらさとしてとらえ直す 7.学校教育における多職種連携と人材育成 7‐1.多職種連携への関心 7‐2.多職種連携の内発性を問う 7‐3.教育と福祉のボーダーレスをめぐる実践 7‐4.学校完結から地域完結、子ども社会完結へ 7‐5.子どもの学習環境の保障

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7619-2735-6
タイトルよみ
ガッコウ フクシロン ニュウモン : タショクシュ キョウドウ ノ シンジダイ オ キリヒラク
著者・編者
鈴木庸裕 著
著者標目
著者 : 鈴木, 庸裕 スズキ, ノブヒロ ( 01192984 )典拠
出版年月日等
2021.9
出版年(W3CDTF)
2021
数量
135p