本文に飛ぶ
図書

〈日本美術〉誕生 : 近代日本の「ことば」と戦略 (ちくま学芸文庫 ; サ49-1)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

〈日本美術〉誕生 : 近代日本の「ことば」と戦略

(ちくま学芸文庫 ; サ49-1)

国立国会図書館請求記号
K111-M86
国立国会図書館書誌ID
031703875
資料種別
図書
著者
佐藤道信 著
出版者
筑摩書房
出版年
2021.10
資料形態
ページ数・大きさ等
292p ; 15cm
NDC
702.16
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

講談社 1996年刊の再刊

資料詳細

要約等:

「日本美術」は明治期、「絵画」他多くの用語とともに産みだされた概念だ。近代国家として出発した時代の思想と機構に切込む先鋭的書。解説 北澤憲昭(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

佐藤 道信 佐藤 道信(さとう・どうしん):1956年秋田県生まれ。東北大学文学部大学院修士課程修了。専攻、日本美術史。板橋区立美術館、東京国立文化財研究所を経て、現在、東京芸術大学美術学部教授。著書に『河鍋暁斎と菊池容斎』(編著、至文堂)『明治国家と近代美術』(吉川弘文館、サントリー学芸賞受賞)な...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序章 美術の言語と言説/第一章 「近代日本美術」とはなにか──時間と地理の枠組/1 「日本」を考える/2 「美術」「日本美術」「日本美術史」/3 「近代」の範囲と意味/第二章 美術の文法/1 造語の方法論/2 「美術」はどう造語されたか/3 「絵画」の成立/4 「彫刻」か「彫塑」か/5 「工芸」という包括概念/第三章 ジャンルの形成──「日本」をめぐる論争/1 森鴎外反駁す/2 対概念としての「日本画」「西洋画」/3 「歴史画」/4 人間と自然/5 「近代美術」と「現代美術」/第四章 美術の環境──階層・行政・団体・コレクション/1 美術と階層/2 美術行政/3 美術団体の誕生/4 コレクションの社会学/終章 「日本美術史」の創出/註/参考文献/あとがき/文庫版著者あとがき/文庫版解説 「ことば」と「機構」──自己探求としての日本近代美術史論 北澤憲昭/索引

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-51077-8
タイトルよみ
ニホン ビジュツ タンジョウ : キンダイ ニホン ノ コトバ ト センリャク
著者・編者
佐藤道信 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 佐藤, 道信, 1956- サトウ, ドウシン, 1956- ( 00319758 )典拠
出版年月日等
2021.10
出版年(W3CDTF)
2021