図書
書影

沖縄からアジアが見える (読みなおす日本史)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

沖縄からアジアが見える

(読みなおす日本史)

国立国会図書館請求記号
GC311-M174
国立国会図書館書誌ID
031719962
資料種別
図書
著者
比嘉政夫 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2021.11
資料形態
ページ数・大きさ等
191p ; 19cm
NDC
382.199
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

岩波書店 1999年刊の再刊

資料詳細

要約等:

シーサーや爬龍船競争、ミルク神などの民俗慣習を綿密に調査。沖縄文化の独自性を探り、アジア諸文化との関連を平易に解説する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

比嘉 政夫 1936年、沖縄県に生まれる。東京都立大学大学院社会学研究科博士課程修了、琉球大学教授、国立歴史民俗博物館教授、沖縄大学教授を歴任、2009年没。 【主要著書】『沖縄民俗学の方法』(新泉社、1982)、沖縄の門中と村落祭祀』(三一書房、1983)『沖縄を識る』(歴史民俗博物館振興会、19...

書店で探す

目次

  • はじめに/日本のなかの琉球王国(地方独自のことば―方言のこと/ことばの類似と相違―沖縄の内と外と/日本語のなかの琉球のことば/民族から見た本土と琉球)/中国大陸の文化と沖縄(中国大陸三〇〇〇キロを歩く―歴史の再現/琉球にもたらされた中国文化/大陸文化を運んできた人たち―三十六姓と官生/中国的な社会制度の受容―姓・父系あるいは男性中心の仕組み)/東南アジアへのまなざし(音への郷愁―島嶼と大陸/文化の個性、多様性の生み出すもの/爬龍船と「をなり神」―アジアの地域文化とのつながり/舟漕ぎ行事のアジアでのひろがり)/染織・布・をなり神―女性の地位・役割・象徴(女性の仕事・役割/妹の力、をなり神信仰とアジア/姉妹と兄弟の呪的な絆―東南アジア島嶼地域へのひろがり)/おわりに―文化研究の視野/琉球・沖縄略年表/『沖縄からアジアが見える』の背景とは…渡邊欣雄

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-07168-0
タイトルよみ
オキナワ カラ アジア ガ ミエル
著者・編者
比嘉政夫 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 比嘉, 政夫, 1936-2009 ヒガ, マサオ, 1936-2009 ( 00127808 )典拠
出版年月日等
2021.11
出版年(W3CDTF)
2021