図書
書影

国語の未来は「本づくり」 : 子どもの主体性と社会性を大切にする授業とは?

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

国語の未来は「本づくり」 : 子どもの主体性と社会性を大切にする授業とは?

国立国会図書館請求記号
FC76-M201
国立国会図書館書誌ID
031770823
資料種別
図書
著者
ピーター・ジョンストン [ほか] [著]ほか
出版者
新評論
出版年
2021.11
資料形態
ページ数・大きさ等
280p ; 19cm
NDC
372.53
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

奥付のタイトル関連情報(誤植): 子どもの主体性と社会性を大切にする授業原タイトル: ENGAGING LITERATE MINDS

資料詳細

要約等:

「読まされる・書かされる授業」から「子ども自身が作家となって書きたいものを書き、本にする」授業へ!未来の日本の国語教育がどうあるべきかを考える上でたくさんのヒントを与えてくれます。米国発国語教育の最前線(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

ピーター・ジョンストン Peter JOHNSTON ニュージーランドで小学校教諭を務めた後、アメリカ・イリノイ大学大学院で博士号を取得。現在はニューヨーク州立大学名誉教授。邦訳既刊に吉田新一郎訳『オープニングマインド 子どもの心をひらく授業』がある。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7948-1196-7
タイトルよみ
コクゴ ノ ミライ ワ ホンズクリ : コドモ ノ シュタイセイ ト シャカイセイ オ タイセツ ニ スル ジュギョウ トワ
著者・編者
ピーター・ジョンストン [ほか] [著]
マーク・クリスチャンソン, 吉田新一郎 訳
著者標目
訳者 : 吉田, 新一郎 ヨシダ, シンイチロウ ( 00169443 )典拠
出版年月日等
2021.11
出版年(W3CDTF)
2021
数量
280p