本文に飛ぶ
図書

〈権利〉の選択 (ちくま学芸文庫 ; サ50-1)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

〈権利〉の選択

(ちくま学芸文庫 ; サ50-1)

国立国会図書館請求記号
A123-M37
国立国会図書館書誌ID
031773519
資料種別
図書
著者
笹澤豊 著
出版者
筑摩書房
出版年
2021.11
資料形態
ページ数・大きさ等
291,6p ; 15cm
NDC
321.1
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

勁草書房 1993年刊の再刊

資料詳細

要約等:

日本における〈権利〉の思想は、西洋の〈ライト〉の思想とどう異なり、何が通底するか。この問いを糸口に、権利思想の限界と核心に迫る。解説 永井均(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

笹澤 豊 笹澤 豊(ささざわ・ゆたか) 1950年茨城県生まれ。東京大学文学部卒業。筑波大学哲学・思想研究科修了(文学博士)。現在筑波大学名誉教授。主な著書に『ヘーゲル哲学形成の過程と論理』(晢書房、1983年日本倫理学会和辻賞受賞)、『道徳とその外部』(勁草書房)、『自分の頭で考える倫理』(ちくま...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序文/第一章 「権利」という日本語/1 思想表現としての「権利」/2 〈ライト〉と「通義」/3 「権」としての〈ライト〉/4 「利」と〈ライト〉/第二章 利の追求と共同の論理/1 「権利」と「権理」/2 全体優先か個人優先か/3 個人優先主義の問題点/4 〈ライト〉と共同体主義/第三章 〈ライト〉の思想と平等主義/1 機会の平等/2 格差原理と〈ライト〉の思想/3 逆差別の問題/4 平等主義の困難/第四章 〈ライト〉の思想と自由の問題/1 消極的自由の特質/2 積極的自由の要求/3 消極的自由を守るための積極的自由/4 民主制と自由/第五章 〈ライト〉の思想と力の論理/1 アイディアリズムからリアリズムへ/2 支配と服従/3 権利の成立根拠/4 権利の尊重と力への意志/第六章 〈ライト〉の思想の問題状況/1 起源と正当性の問題/2 なぜ必要な思想なのか/3 陶片追放の論理/4 望ましい社会の決定方式/5 豊かな社会の神話/6 結びに代えて/文献/あとがき/文庫版あとがき/解説 他に類書というものが存在しない真に画期的な一冊(永井均)/索引

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

近畿

中国

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-51085-3
タイトルよみ
ケンリ ノ センタク
著者・編者
笹澤豊 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 笹沢, 豊, 1950- ササザワ, ユタカ, 1950- ( 00138031 )典拠
出版年月日等
2021.11
出版年(W3CDTF)
2021