本文に飛ぶ
図書

評伝岡潔 星の章 (ちくま学芸文庫 ; タ31-3. Math & Science)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

評伝岡潔. 星の章

(ちくま学芸文庫 ; タ31-3. Math & Science)

国立国会図書館請求記号
GK199-M2447
国立国会図書館書誌ID
031773524
資料種別
図書
著者
高瀬正仁 著
出版者
筑摩書房
出版年
2021.11
資料形態
ページ数・大きさ等
567p ; 15cm
NDC
289.1
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

海鳴社 2003年刊の再刊

資料詳細

要約等:

詩人数学者と呼ばれ、数学の世界に日本的情緒を見事開花させた不世出の天才・岡潔。その人間形成と研究生活を克明に描く。誕生から研究の絶頂期へ。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

高瀬 正仁 高瀬 正仁(たかせ・まさひと)1951年、群馬県生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業、九州大学大学院修了。理学博士。数学者、数学史家。元・九州大学基幹教育研究院教授。著書『高木貞治とその時代』(東京大学出版会)、『人物で語る数学入門』(岩波新書)、訳書ガウス『ガウス整数論』(朝倉書店)...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 生地と故郷/故郷「紀見峠」 墓下の家と松下の家 岡家の人々(一) 治安裁判所事件(伊都郡紛擾事件) 旌徳碑と顕彰碑 草田源兵衛さんの話 岡家の人々(二) 「日本婦人鑑」 「旭桜院」齋藤寛平 島町二丁目二十番屋敷の家/魔法の森/勇気のある少年 「鶸の行方」 『お伽花籠』 「魔法の森」 「琴の由来」 木村先生と藤岡先生 枚方の写生会/與八とんとん(粉河中学)/粉中入学 回想の粉河中学 與八とんとん クリフォードの定理(数学の第一の種子) 粉中卒業/松原隆一との別れ(三高と京大)/三高憧憬 入試問題 杉谷先生(数学の第二の種子) ポアンカレ(数学の第三の種子) 妹のたよりと父の手紙 京大進学 数学への踏み切り 松原隆一との別れ 岡の解と秋月の解/心情の美と数学の変容/シンガポールにて 心情の美 「ドイツ留学」 赤瓦の大先生 睡眠薬 メタモルフォーゼ/伝説の詩人数学者「岡潔」──「ハルトークスの逆問題」の前後と 伝説の形成 数学ノート(一)/ガストン・ジュリア イテレーション 値分布論、有理型関数の正規族、ハルトークスの集合 レビの問題 クザンの問題と展開の問題 ハルトークスの逆問題 幻の第十論文/トノンの秋と由布院の春/「治宇さん」の死 パリの友情 カルナックの海辺とレゼジーの川辺 サン・ジェルマン・アン・レーの冬 トノン・レ・バンの日々 由布院の春/由布院の夏の日々/広島赴任 観海寺温泉(一度目の由布院) 岩波講座 由布院からのたより 由布院逗留(二度目の由布院) 昭和九年の夏の幻想 札幌の夏(一度目の札幌) 将棋対局 上空移行の原理 打ち続く数学的発見 北村駿一との別れ/金星の少女との会話(広島事件)/中谷治宇二郎との別れ 回想の紀見村の日々 第二論文 広島事件 金星の少女との会話 伊豆伊東温泉(一) 伊豆伊東温泉(二) 芭蕉研究 「伊豆伊東温泉即興」 金星の少女との再会/福良の海と数学の誕生/福良の海へ 学位論文 太古のふるさと 夢幻観 情緒の世界/岡潔 著作目録/岡潔 略年譜/あとがき/文庫版あとがき

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

中国

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-51088-4
タイトル
タイトルよみ
ヒョウデン オカ キヨシ
巻次・部編番号
星の章
著者・編者
高瀬正仁 著
著者標目
著者 : 高瀬, 正仁, 1951- タカセ, マサヒト, 1951- ( 00199693 )典拠
出版年月日等
2021.11