図書
書影

「戦争孤児」を生きる : ライフストーリー/沈黙/語りの歴史社会学

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「戦争孤児」を生きる : ライフストーリー/沈黙/語りの歴史社会学

国立国会図書館請求記号
EG71-M65
国立国会図書館書誌ID
031791440
資料種別
図書
著者
土屋敦 著
出版者
青弓社
出版年
2021.11
資料形態
ページ数・大きさ等
245p ; 19cm
NDC
369.37
すべて見る

資料詳細

要約等:

長く沈黙してきた当事者たちにインタビューをして、浮浪生活の実態や親戚宅での冷酷な処遇、教育・就職の困難など、これまでの歩みを浮き彫りにする。「戦争で親を失った子どもたち」が、抱え続けてきたスティグマとどう向き合い、自らを語るのかを検証する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

土屋 敦 1977年、神奈川県生まれ。関西大学社会学部教授。専攻は歴史社会学、福祉社会学、子ども社会学。著書に『はじき出された子どもたち――社会的養護児童と「家庭」概念の歴史社会学』、共編著に『孤児と救済のエポック――十六〜二〇世紀にみる子ども・家族規範の多層性』(ともに勁草書房)、共著に『多様な子...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • はじめに

  • 第1章 問題の所在

  • 1 本書の視座

  • 2 「戦争孤児」たちがたどった道程

  • 3 研究視座――ライフストーリー研究と「語りの産出/不在」を分析すること

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
図書
ISBN
978-4-7872-3500-8
タイトルよみ
センソウ コジ オ イキル : ライフ ストーリー チンモク カタリ ノ レキシ シャカイガク
著者・編者
土屋敦 著
著者標目
著者 : 土屋, 敦, 1977- ツチヤ, アツシ, 1977- ( 001161682 )典拠
出版年月日等
2021.11
出版年(W3CDTF)
2021
数量
245p