図書
書影書影書影

流域治水がひらく川と人との関係 : 2020年球磨川水害の経験に学ぶ

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

流域治水がひらく川と人との関係 : 2020年球磨川水害の経験に学ぶ

国立国会図書館請求記号
EG77-M724
国立国会図書館書誌ID
031801347
資料種別
図書
著者
嘉田由紀子 編著
出版者
農山漁村文化協会
出版年
2021.11
資料形態
ページ数・大きさ等
223p ; 20cm
NDC
369.33
すべて見る

資料詳細

内容細目:

2020年7月4日球磨川水害現地溺死者調査の方法と経過 / 嘉田由紀子 著瀬戸石ダムと森林の影響を考える / つる詳子 著球磨村からの報告 / 市花由紀子 著...

要約等:

気候危機のなかにあっても、人びとの命を守り、水害被害を最小化させるための流域治水が国家的に求められる時代。2020年7月に球磨川流域で起きた水害被害の原因を探り、川と共に生き続けるための流域治水のあり方を問う。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

嘉田由紀子 1950年埼玉県生まれ。農学博士。専門は環境社会学。前滋賀県知事、現参議院議員。著書『水と人の環境史』(共著、御茶の水書房)、『生活世界の環境学』(農文協)、『水辺遊びの生態学』(共著、農文協)、『水辺ぐらしの環境学』(昭和堂)、『環境社会学』(岩波書店)ほか多数。(提供元: 出版情報登...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 【目次】

  • 第1章 2020年7月4日球磨川水害 現地溺死者調査の方法と経過 嘉田由紀子

  • 第2章 何が生死を分けたか――現地溺死者調査の報告

  • 下流部から 瀬戸石ダムと森林の影響を考える つる詳子

  • 中流部から 球磨村からの報告 市花由紀子

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-540-21216-1
タイトルよみ
リュウイキ チスイ ガ ヒラク カワ ト ヒト トノ カンケイ : ニセンニジュウネン クマガワ スイガイ ノ ケイケン ニ マナブ
著者・編者
嘉田由紀子 編著
著者標目
著者 : 嘉田, 由紀子, 1950- カダ, ユキコ, 1950- ( 00142804 )典拠
出版年月日等
2021.11
出版年(W3CDTF)
2021
数量
223p