本文に飛ぶ
図書

文学と戦争 : 言説分析から考える昭和一〇年代の文学場 (ひつじ研究叢書 ; 文学編13)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

文学と戦争 = The Literature and The War : 言説分析から考える昭和一〇年代の文学場

(ひつじ研究叢書 ; 文学編13)

国立国会図書館請求記号
KG322-M44
国立国会図書館書誌ID
031804356
資料種別
図書
著者
松本和也 著
出版者
ひつじ書房
出版年
2021.11
資料形態
ページ数・大きさ等
578p ; 22cm
NDC
910.263
すべて見る

資料詳細

要約等:

本書は、アジア・太平洋戦争期と重なる昭和10年代文学(史)に関する研究プロジェクトとして、多彩な文学活動を歴史的なアプローチによって多角的に検証した成果の集大成である。昭和10年代を通じて多くの文学者が関わった論争的なテーマの数々、話題となった文学作品の特徴や同時代受容、戦時下における文学者の生き方...

著者紹介:

松本 和也 〈略歴〉一九七四年茨城県生まれ。立教大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。神奈川大学国際日本学部教授。 〈主な著作〉著書『昭和十年前後の太宰治 〈青年〉・メディア・テクスト』(ひつじ書房、二〇〇九)、『現代女性作家の方法』(水声社、二〇一八)ほか。論文「吉川英治作『宮本武蔵』における石...

書店で探す

目次

提供元:国立国会図書館ヘルプページへのリンク
  • 文学と戦争―言説分析から考える昭和一〇年代の文学場

    目次

  • 凡例/ ⅩⅠ

  • 序 昭和一〇年代文学を考え直すために―研究対象・問題領域・方法論/ 001

  • 一 研究対象としての昭和一〇年代/ 003

  • 二 問題領域としての昭和一〇年代文学/ 006

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8234-1103-8
タイトルよみ
ブンガク ト センソウ
著者・編者
松本和也 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 松本, 和也 マツモト, カツヤ ( 01159929 )典拠
出版年月日等
2021.11
出版年(W3CDTF)
2021