本文に飛ぶ
図書

「還る家」はありますか : 街角カウンセラーの子育て物語 (信毎選書 ; 30)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「還る家」はありますか : 街角カウンセラーの子育て物語

(信毎選書 ; 30)

国立国会図書館請求記号
EC94-M124
国立国会図書館書誌ID
031823943
資料種別
図書
著者
富田富士也 著
出版者
信濃毎日新聞社
出版年
2021.11
資料形態
ページ数・大きさ等
279p ; 19cm
NDC
367.3
すべて見る

資料詳細

要約等:

人は「還る家」があるから人生という旅のつらさに耐えられる―。子どもの悩みに寄り添い続ける教育カウンセラーが信濃毎日新聞教育欄コラム《コンパス》で書き続けた27年間、約230本から“時代を超える”100本を厳選。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

富田富士也 静岡県出身。子ども家庭教育フォーラム代表。教育・心理カウンセラー。 相談活動を“生業”にし、30年以上にわたってカウンセリング・マインドの生活・日常・庶民化を心がけている。この間、千葉明徳短大幼児教育科客員教授、千葉大学教育学部非常勤講師、文京学院大学生涯学習センター講師を務め、相談員、...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 切なくもいじらしい/自分の命に終止符/「おかえり」という言葉/つらさへの共感が生きる力に/甘えるってどんなこと?/引きこもり続ける息子/思いやりの食い違い/ごめんねが言えない/「サイン」に込めた子の思い/優しくされると怖い/かかわりに成果を求める教諭/子の存在を「治療」?/罪を繰り返し犯す息子/「けんかして仲直り」の関係を/口にする「自死」と「殺意」/「命」語っていますか/子育てに手遅れはない/親になってもほめてほしい/性的少数者の生きづらさ/中高年の引きこもり/面前DVによる心理的虐待/スマホ時代の子育て/新型コロナ 「排除」に流れていませんか/不要不急が気付かせてくれたこと/人間の弱さに理解を ......ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
図書
ISBN
978-4-7840-7389-4
タイトルよみ
カエル イエ ワ アリマスカ : マチカド カウンセラー ノ コソダテ モノガタリ
著者・編者
富田富士也 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 富田, 富士也, 1954- トミタ, フジヤ, 1954- ( 00257573 )典拠
出版年月日等
2021.11
出版年(W3CDTF)
2021