本文に飛ぶ
図書

中世かわらけ物語 : もっとも身近な日用品の考古学 (歴史文化ライブラリー ; 540)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

中世かわらけ物語 : もっとも身近な日用品の考古学

(歴史文化ライブラリー ; 540)

国立国会図書館請求記号
GB211-M65
国立国会図書館書誌ID
031859652
資料種別
図書
著者
中井淳史 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2022.1
資料形態
ページ数・大きさ等
292p ; 19cm
NDC
210.4
すべて見る

資料詳細

要約等:

中世に誰もが使用した器・かわらけ。製法、用途、デザインの流行などを読み解き、人びとの暮らしに寄り添ってきた姿を描きだす。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

中井 淳史 1971年、三重県生まれ。1999年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。現在、兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科教授、博士(文学) ※2021年12月現在 【主要著書・論文】『日本中世土師器の研究』(中央公論美術出版、2011年)、「好古・弄古・尚古と考古―さまざまな「...

書店で探す

目次

提供元:国立国会図書館ヘルプページへのリンク
  • 目次

  • 中世びとと器物の距離-プロローグ/ 1

  • 『付喪神絵巻』の世界

  • 『付喪神絵巻』に描かれたモノ

  • 人間の想いを受け止めるモノ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-05940-4
タイトルよみ
チュウセイ カワラケ モノガタリ : モットモ ミジカ ナ ニチヨウヒン ノ コウコガク
著者・編者
中井淳史 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 中井, 淳史 ナカイ, アツシ ( 01221960 )典拠
出版年月日等
2022.1
出版年(W3CDTF)
2022