図書
書影

SDGs時代の学びづくり : 地域から世界とつながる開発教育

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

SDGs時代の学びづくり : 地域から世界とつながる開発教育

国立国会図書館請求記号
FC71-M279
国立国会図書館書誌ID
031873754
資料種別
図書
著者
岩本泰, 小野行雄, 風巻浩, 山西優二 編著
出版者
明石書店
出版年
2021.12
資料形態
ページ数・大きさ等
236p ; 21cm
NDC
375
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

企画: かながわ開発教育センター

資料詳細

内容細目:

相手を知ることは新しい自分に出会うこと / 平野沙和 著教師としての自分自身の気づき / 戸沼雄介 著若者たちが東アジア市民になるとき / 風巻浩 著...

要約等:

SDGs時代の学びのヒントは地域にある。神奈川県で開発教育を実践してきた11人が、学校、地域、NGO活動の中で何に出会い、何を学び、どのように行動してきたのか。その軌跡を通して「世界とつながり地域で行動する」新しい学びへのトビラが開かれる!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

岩本 泰 K-DEC理事。東海大学教養学部人間環境学科教授。日本シティズンシップ教育学会理事、日本環境教育学会代議員、東京都板橋区環境教育推進協議会委員。専門はESD・総合的な学習/探究の時間・まちづくり学習(「関係人口」創出)。共編著『教職概論―「包容的で質の高い教育」のために―』(学文社、201...

書店で探す

目次

  • この本を手に取ったみなさんへ―世界とつながり、地域で行動する学びづくりを―[風巻浩]

  • かながわ開発教育センター(K-DEC)の紹介[山西優二]

  • 第1部 学校編―学びの場を世界にひらく―

  • 第1章 相手を知ることは新しい自分に出会うこと[平野沙和]

  • 第2章 教師としての自分自身の気づき―カンボジアの学校と関わって―[戸沼雄介]

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7503-5309-8
タイトルよみ
エスディージーズ ジダイ ノ マナビズクリ : チイキ カラ セカイ ト ツナガル カイハツ キョウイク
著者・編者
岩本泰, 小野行雄, 風巻浩, 山西優二 編著
著者標目
編者 : 岩本, 泰, 1970- イワモト, ユタカ, 1970- ( 001175495 )典拠
編者 : 小野, 行雄, 1956- オノ, ユキオ, 1956- ( 00884579 )典拠
編者 : 風巻, 浩, 1955- カザマキ, ヒロシ, 1955- ( 00878350 )典拠
編者 : 山西, 優二, 1952- ヤマニシ, ユウジ, 1952- ( 00423787 )典拠
出版年月日等
2021.12
出版年(W3CDTF)
2021
数量
236p