図書
書影

イワシとニシンの江戸時代 : 人と自然の関係史

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

イワシとニシンの江戸時代 : 人と自然の関係史

国立国会図書館請求記号
RB821-M28
国立国会図書館書誌ID
031915724
資料種別
図書
著者
武井弘一 編
出版者
吉川弘文館
出版年
2022.2
資料形態
ページ数・大きさ等
200p ; 19cm
NDC
664.62
すべて見る

資料詳細

内容細目:

本書のねらい / 武井弘一 著イワシの歴史 / 武井弘一 著イワシ漁と海辺の暮らし / 中村只吾 著...

要約等:

新田開発が進み、魚肥としても使われたイワシとニシン。気候変動と漁の関係、魚肥の流通などから、自然と近世社会との関わりを解明。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

武井 弘一 1971年、熊本県生まれ。1995年、東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在、琉球大学国際地域創造学部准教授。 ※2022年1月現在 【主要著書】『鉄砲を手放さなかった百姓たち』(朝日新聞出版、2010年)、『江戸日本の転換点』(NHK出版、2015年)、『茶と琉球人』(岩波新...

書店で探す

目次

  • 序章 本書のねらい…武井弘一/イワシから見た加賀藩(イワシの歴史…武井弘一〈イワシとヒトとの関わり/気候変動とイワシ漁/イワシと農村〉/イワシ漁と海辺の暮らし…中村只吾〈富山湾といえばイワシ?/イワシ漁の方法/イワシ漁のある暮らし〉/魚肥と藩領社会…上田長生〈加賀藩領での魚肥流通/魚肥流通をめぐる藩の政策/干鰯の安定的な供給をめざして/松前ニシンの移入と直買仕法〉)/イワシ・ニシンから見た蝦夷地と畿内(ニシンの歴史…菊池勇夫〈ニシンの生態と資源変動/商物としてのニシン/農業技術とニシン肥料〉/畿内の肥料取引と農村…高槻泰郎〈江戸時代の農村と市場経済/琵琶湖東岸地域における魚肥流通/湖東農村と市場経済の間に位置した玉尾家〉/肥料と近世国家と国訴…白川部達夫〈魚肥と近世社会/国訴と肥料訴願の展開/西摂津の農業と肥料価格/播磨と阿波の米価と肥料価格/大坂干鰯屋仲間の動向/文政国訴の位置〉)/終章 本書の成果と今後の展望…武井弘一

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-08405-5
タイトルよみ
イワシ ト ニシン ノ エド ジダイ : ヒト ト シゼン ノ カンケイシ
著者・編者
武井弘一 編
著者標目
編者 : 武井, 弘一 タケイ, コウイチ ( 01202900 )典拠
出版年月日等
2022.2
出版年(W3CDTF)
2022
数量
200p