図書
書影書影書影

感染症としての文学と哲学 (光文社新書 ; 1183)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

感染症としての文学と哲学

(光文社新書 ; 1183)

国立国会図書館請求記号
KE152-M14
国立国会図書館書誌ID
031953208
資料種別
図書
著者
福嶋亮大 著
出版者
光文社
出版年
2022.2
資料形態
ページ数・大きさ等
353p ; 18cm
NDC
902
すべて見る

資料詳細

要約等:

文学者や哲学者はいかに感染症=病のイメージを自らの思考に取り入れてきたか。病とは人にとって何なのか。新型コロナウイルスのパンデミックをきっかけに、文化と病の関係を多面的に考え、病の文化史を回顧する。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

福嶋亮大 1981年、京都府生まれ。文芸批評家。立教大学文学部准教授。京都大学文学部中国文学科卒業。文学博士。2014年、『復興文化論 日本的創造の系譜』(青土社)でサントリー学芸賞受賞。2017年、『厄介な遺産 日本近代文学と演劇的想像力』(青土社)でやまなし文学賞受賞。2019年、早稲田大学坪内...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 序章 パンデミックには日付がない

  • 第一章 治癒・宗教・健康

  • 第二章 哲学における病

  • 第三章 疫病と世界文学

  • 第四章 文学は医学をいかに描いたか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-334-04591-3
タイトルよみ
カンセンショウ ト シテ ノ ブンガク ト テツガク
著者・編者
福嶋亮大 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 福嶋, 亮大 フクシマ, リョウタ ( 01193635 )典拠
出版年月日等
2022.2
出版年(W3CDTF)
2022