本文に飛ぶ
図書

ジョイスの挑戦 : 『ユリシーズ』に嵌る方法 (Japanese James Joyce Studies)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ジョイスの挑戦 : 『ユリシーズ』に嵌る方法

(Japanese James Joyce Studies)

国立国会図書館請求記号
KS139-M156
国立国会図書館書誌ID
031958863
資料種別
図書
著者
金井嘉彦, 吉川信, 横内一雄 編著
出版者
言叢社
出版年
2022.2
資料形態
ページ数・大きさ等
336,16p ; 19cm
NDC
933.7
すべて見る

資料詳細

内容細目:

手紙を読む/読まないブルームを読む / 小林広直 著階級の授業 / 田多良俊樹 著第四挿話と腎臓を食らう男 / 桃尾美佳 著...

要約等:

『ユリシーズ』を読むことはできない、できるのは再読することだけだ。以後100年、再読を続けていくための確かな礎をここに築く。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

金井嘉彦、吉川 信、横内一雄 金井嘉彦:一橋大学教授。著書『ジョイスの迷宮―「若き日の芸術家の肖像」に嵌る方法』(共著、言叢社)、『ジョイスの罠―「ダブリナーズ」に嵌る方法』(共著、言叢社)、『ユリシーズの詩学』(東信堂)ほか。 吉川 信:大妻女子大学教授。著書『ジョイスの罠―「ダブリナーズ」に嵌る...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 【主な目次】まえがき(吉川信)/序にかえて――『ユリシーズ』とアイルランド自由国の誕生(横内一雄)/ジョイス『ユリシーズ』――各挿話のあらすじと解釈のポイント(各章執筆者分担)/第一章 手紙を読む/読まないブルームを読む――『ユリシーズ』の手引きとしての手紙(小林広直)/第二章 階級の授業――『ユリシーズ』第二挿話における植民地教育と社会的分断(田多良俊樹)/第三章 第四挿話と腎臓を食らう男(桃尾美佳)/第四章 『ユリシーズ』と動物の痛み――レオポルド・ブルームの優しさについて(南谷奉良)/第五章 「セイレン」・喫煙(スモーキング)・誘惑(セダクション)(平繁佳織)/第六章 泥、肉、糞――戦時小説としての『ユリシーズ』(横内一雄)/第七章 パラドクシスト・スティーヴンのシェイクスピア論――重力、今、可能態の詩学(金井嘉彦)/附編 『ユリシーズ』を読むための二十七項(各章執筆者+コラム執筆者[戸田勉・新井智也・湯田かよこ岩下いずみ・河原真也・田中恵理・山田久美子])/フォトエッセイ[各章末]/あとがき(金井嘉彦)/執筆者紹介/索引

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86209-086-7
タイトルよみ
ジョイス ノ チョウセン : ユリシーズ ニ ハマル ホウホウ
著者・編者
金井嘉彦, 吉川信, 横内一雄 編著
シリーズタイトル
著者標目
編者 : 金井, 嘉彦 カナイ, ヨシヒコ ( 01222466 )典拠
編者 : 吉川, 信, 1960- キッカワ, シン, 1960- ( 00882162 )典拠
編者 : 横内, 一雄, 1972- ヨコウチ, カズオ, 1972- ( 00823301 )典拠
出版年月日等
2022.2
出版年(W3CDTF)
2022