本文に飛ぶ
図書

アートはどこへ行く? : 小倉正史著作選集

図書を表すアイコン

アートはどこへ行く? : 小倉正史著作選集

国立国会図書館請求記号
K21-M70
国立国会図書館書誌ID
032007126
資料種別
図書
著者
小倉正史 著ほか
出版者
水声社
出版年
2022.3
資料形態
ページ数・大きさ等
337p ; 22cm
NDC
704
すべて見る

資料詳細

要約等:

不屈の批評混迷する時代の中で、アーティストに何ができるのか。アートに何の意味があるのか。私たちはいかにアートと向き合い、そこから何を受け取るべきなのか。時代状況に迎合することなく、アート、そして社会のあり方を鋭く問い続けた孤高のアナキスト―批評家の軌跡。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • Ⅰ 拡散するアートの場

  • 今日の日本の芸術/二十世紀美術の展開/「今日の作家」展の二十五年/「アインロイヒテン」展――ベルリンの壁が崩れた日/「特異さ」からの脱却を――日本現代美術の海外展/海外展とナショナリズム/現代美術国際展 「ドクメンタ9」――精神性の回復めざす/国境のない現代美術/ポンピドゥー・センターの二十年/ヨーロッパからの8人/「パサージュ」展にみる傾向/西洋中心主義から離れて/プラテーア・デッルマニタ――人間の新しい舞台/現代美術と民族学――一九八九年「大地の魔術師」展がもたらしたもの/「ドクメンタ13」で思うこと――カオス的な現実を反映した展覧会

  • Ⅱ 不可視の権力を問う

  • 盛大介の嘲笑/美術館と現代/展覧会と作品/アナキズムの美術とアンテルナシオナル・シチュアシオニスト/フィリピン社会の問題点写す役割/美術館でサヴァイヴァル・ツールの展覧会をすること/「パブリック・アート」ということ/アートの権力――問題提起のためのノート/場所に根づいたアート――カナダの地道な実践を見る/観客の独裁権

  • Ⅲ 問いかけるアーティスト

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8010-0631-7
タイトルよみ
アート ワ ドコエ イク : オグラ マサシ チョサク センシュウ
著者・編者
小倉正史 著
『小倉正史著作選集』編集委員会 編
著者標目
著者 : 小倉, 正史, 1934-2020 オグラ, マサシ, 1934-2020 ( 00176192 )典拠
出版年月日等
2022.3
出版年(W3CDTF)
2022
数量
337p