図書
書影書影書影

統計学が見つけた野球の真理 : 最先端のセイバーメトリクスが明らかにしたもの (ブルーバックス ; B-2195)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

統計学が見つけた野球の真理 : 最先端のセイバーメトリクスが明らかにしたもの

(ブルーバックス ; B-2195)

国立国会図書館請求記号
KD962-M296
国立国会図書館書誌ID
032009645
資料種別
図書
著者
鳥越規央 著
出版者
講談社
出版年
2022.3
資料形態
ページ数・大きさ等
230p ; 18cm
NDC
783.7
すべて見る

資料詳細

要約等:

最新のセイバーメトリクスがもたらした「革命」が野球の未解決問題を解く! ダブル下克上はなぜ起きた? 二刀流の本当の貢献度は?(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

鳥越 規央 とりごえ・のりお 統計学者。江戸川大学客員教授。野球などにおいて選手のデータを統計学的見地から分析し、評価や戦略立案に活用するセイバーメトリクスの日本での第一人者。1969年、大分県生まれ。1992年、筑波大学(第一学群自然学類数学主専攻)卒業。1997年、筑波大学大学院数学研究科修了。...

書店で探す

目次

  • 目次 序 章 セイバーメトリクスの歴史――草創期から「革命」まで 第1章 セイバーメトリクスの原理――どのように「数値化」するのか 第2章 投手の指標――どこまでが「責任」なのか 第3章 打撃の指標――「得点創出能力」をいかに表すか 第4章 セイバーメトリクスの可視化――「下剋上」の原動力とは 第5章 パークファクター――野球は「場所」によって変わる 第6章 守備の指標――「未開の領域」に光を当てる 第7章 走塁の指標――「足」でどれだけ稼げるのか 第8章 総合指標――「二刀流」を評価する 第9章 セイバーメトリクスの革命――テクノロジーが明かす真実 第10章 プロ野球の未解決問題――これからのテーマ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-527455-2
タイトルよみ
トウケイガク ガ ミツケタ ヤキュウ ノ シンリ : サイセンタン ノ セイバーメトリクス ガ アキラカ ニ シタ モノ
著者・編者
鳥越規央 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 鳥越, 規央 トリゴエ, ノリオ ( 01224149 )典拠
出版年月日等
2022.3
出版年(W3CDTF)
2022