本文に飛ぶ
図書

ワークショップでつくる異文化間教育 : ホンモノが生み出す学びの意義と可能性 (桜美林大学叢書 ; vol.010)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ワークショップでつくる異文化間教育 : ホンモノが生み出す学びの意義と可能性

(桜美林大学叢書 ; vol.010)

国立国会図書館請求記号
FC51-M84
国立国会図書館書誌ID
032022902
資料種別
図書
著者
岩本貴永, 清水貴恵 著ほか
出版者
桜美林大学出版会
出版年
2022.3
資料形態
ページ数・大きさ等
249p ; 21cm
NDC
371.5
すべて見る

資料詳細

要約等:

ホンモノ(人や物)を通して異文化と出会う学びの場とは?ワークショップを切り口に体験を通じた学びの意義と手法が学べる一冊。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

石塚美枝 国際学修士(MA)。専門は日本語教育。桜美林大学日本言語文化学院(留学生別科)専任講師を経て、現グローバル・コミュニケーション学群准教授。留学生別科教務責任者兼務。1997年の桜美林草の根国際理解教育支援プロジェクト設立時に院生として参加し、その後留学生の小中学校訪問や国際理解教育授業参加...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 【序章】桜美林草の根国際理解教育支援プロジェクトとは

  • 【第1章】ホンモノを活かす教育支援の仕組み

  • 【第2章】大公開!草の根プロジェクトのワークショップメニュー〈モノ編〉

  • 【第3章】大公開!草の根プロジェクトのワークショップメニュー〈ヒト編〉

  • 【第4章】人材・実物を活かした学びづくりのヒント

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8460-2082-8
タイトルよみ
ワークショップ デ ツクル イブンカカン キョウイク : ホンモノ ガ ウミダス マナビ ノ イギ ト カノウセイ
著者・編者
岩本貴永, 清水貴恵 著
石塚美枝 監修
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 岩本, 貴永 イワモト, タカヒサ ( 032079611 )典拠
著者 : 清水, 貴恵 シミズ, タカエ ( 032079624 )典拠
監修者 : 石塚, 美枝 イシズカ, ミエ ( 032079629 )典拠
編集責任者 : 桜美林大学 オウビリン ダイガク ( 00970571 )典拠
出版年月日等
2022.3
出版年(W3CDTF)
2022