本文に飛ぶ
図書

感動詞研究の展開 (ひつじ研究叢書 ; 言語編第182巻)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

感動詞研究の展開 = Expansion of Researches Concerning Interjections

(ひつじ研究叢書 ; 言語編第182巻)

国立国会図書館請求記号
KF72-M26
国立国会図書館書誌ID
032066493
資料種別
図書
著者
友定賢治 編
出版者
ひつじ書房
出版年
2022.3
資料形態
ページ数・大きさ等
337p ; 22cm
NDC
815.6
すべて見る

資料詳細

内容細目:

感動詞と現場依存性 / 定延利之 著感動詞化のメカニズムについての対照研究 / 仁科陽江 著感動詞としての「マジ」と「ホント」 / 森山卓郎 著...

要約等:

『感動詞の言語学』(ひつじ書房 2015)に次ぐ2冊目の感動詞論文集。感動詞化のメカニズムの対照研究、「おっと」「えーと」など「と」系感動詞の意味・用法、役割語における感動詞、日本語学習者の応答表現、など感動詞研究の広がりと深化を示す論文で構成されている。感動詞の魅力と研究の可能性が感じられる一冊。...

著者紹介:

友定 賢治 1948年生まれ。県立広島大学名誉教授。日本語学・方言学。 『感動詞の言語学』(編著、ひつじ書房、2015)、「対称詞の間投用法と文末用法の西日本分布について」(『感性の方言学』ひつじ書房、2018)、「感動詞の変化研究とその課題」(『方言の研究』第5号、ひつじ書房、2019)(提供元:...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • I 感動詞とは

  • 感動詞と現場依存性(定延利之)

  • 感動詞化のメカニズムについての対照研究(仁科陽江)

  • II 感動詞の意味・用法

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8234-1065-9
タイトルよみ
カンドウシ ケンキュウ ノ テンカイ
著者・編者
友定賢治 編
著者標目
編者 : 友定, 賢治, 1948- トモサダ, ケンジ, 1948- ( 00212760 )典拠
出版年月日等
2022.3
出版年(W3CDTF)
2022