本文に飛ぶ
図書

臨床心理学小史 (ちくま新書 ; 1656)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

臨床心理学小史

(ちくま新書 ; 1656)

国立国会図書館請求記号
SB231-M70
国立国会図書館書誌ID
032113302
資料種別
図書
著者
サトウタツヤ 著
出版者
筑摩書房
出版年
2022.5
資料形態
ページ数・大きさ等
221p ; 18cm
NDC
146.02
すべて見る

資料詳細

要約等:

「過去は長いが、歴史は短い」フロイトからマインドフルネスまで、臨床心理学の歴史と展開の百数十年を概観し、現代の心理実践を考えるための一冊。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

サトウタツヤ 1962年生まれ。立命館大学総合心理学部教授/学部長(24年度まで)。専門は文化心理学、心理学史。主な著書に『臨床心理学史』(東京大学出版会)、『心理学の名著30』(ちくま新書)、『日本における心理学の受容と展開』(北大路書房)、『文化心理学』ちとせプレス、編著に『TEMではじめる質的...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに/第1章 臨床心理学の成立まで/1 心理学の長い過去(一)──中世まで/一万年前──魔術医とシャーマニズム/ギリシャの考え方/イスラム圏の考え方/中世の魔女狩り/2 心理学の長い過去(二)──近世~近代/用語としての心理学/身体の理解の深まりとカントショック/魔女狩りから動物磁気へ/催眠と二重人格/3 必須通過点──近代心理学の成立/精神物理学/進化論と民族心理学/一八七九──ヴントと心理学実験室の整備/アメリカにおける心理学の発展──ヘヴン・ジェームズ・ホール/4 ウィトマーと心理学クリニック/ウィトマーと研究/場所としての心理学クリニック/雑誌としての心理学クリニック/一八九六年頃の出来事/第2章 成立後の臨床心理学/1 生後の環境を重視する精神分析の誕生/フロイトの考え方とアメリカでの受容まで/フロイトを受け入れたアメリカの文脈──精神衛生・臨床心理学/精神分析のひろがり──学派の形成と対立/フロイトが臨床心理学に与えた影響/2 子どもの状態を実際に把握する知能検査の誕生/個性や個人差の把握と心理学/フランスにおける公教育/ビネの知能検査/IQの光と影/3 行動主義という逆転の発想──行動療法の萌芽/玄人好みの行動主義/生理学と心理学の接点としてのパブロフの犬/ワトソンの行動主義と新行動主義の展開/行動療法の萌芽──実験神経症、アルバート坊や実験、常同行動(誤った随伴性)など/4 二つの世界大戦の影響(特にアメリカ)/兵士の精神衛生/砲弾ショック(戦争神経症)/アメリカ陸軍のアーミーテストと個人データシート/ルリヤによる脳損傷兵士のリハビリテーションと神経心理学/第3章 臨床心理学の多彩な展開/1 児童への関わりや見方と/の心理学/職業指導ガイダンスと少年非行への対応/児童相談におけるサイコロジスト/子ども観の噴出──ヴィゴーツキー・ピアジェ・ビューラー/子どもの異常行動への行動主義的介入/2 精神医学における進展/脳地図、脳波/集団心理療法や自助グループの始まり/自閉症の提唱──アスペルガーとカナー/フロイトの精神分析理論の展開/3 性格理論の深化、心理検査の展開/性格の類型論/性格の特性論/ロールシャッハと投影法/神経心理学的検査という発想/4 臨床実践の心理学化/カウンセラーとクライエント/「心理療法の新しい諸概念」を講演/中核条件、録音、訓練用画像/ロジャーズの遺産──エンカウンター・グループ/第4章 臨床心理学の成熟/1 ホスピタリズム・実存主義──退役軍人支援からの制度化/強制収容所サバイバー『夜と霧』/戦災孤児の境遇から理解できること/制度としての臨床心理学の進展──科学者─実践家モデル/実践と研究における倫理/2 精神医学の動向──精神分析、向精神薬、操作的診断/精神力動論・精神分析の輝き──ユング心理学・アイデンティティ理論/向精神薬の発見とその余波/ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-07482-9
タイトルよみ
リンショウ シンリガク ショウシ
著者・編者
サトウタツヤ 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 佐藤, 達哉, 1962- サトウ, タツヤ, 1962- ( 00427524 )典拠
出版年月日等
2022.5
出版年(W3CDTF)
2022